![]() |
![]() |
![]() |
奈良時代末、東宮(のちの桓武天皇)の病気平癒を願い興福寺の僧が創建。その後、衰退しましたが徳川五代将軍綱吉の母、桂昌院の庇護を受けて再構されました
この頃から、同じ真言宗で女人禁制だった高野山金剛峯寺に対し、室生寺は女人の参詣を受け入れたため「女人高野」と呼ばれ
女性の信仰を集めました
又、野外に立つ古塔として日本最小の五重塔(国宝・高さ十六m)は
「女人高野」にふさわしい珠玉の美しさです
(女人高野日本遺産協議会より)
初夏の頃、高野山は沢山のシャクナゲの花が咲きます
室生寺の境内も沢山のシャクナゲに彩られ、特に満開のシャクナゲの花に囲まれた五重塔は格別の美しさです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する