|
|
GW以来、山に遠ざかってました。
仕事・飲み会などありまして、思うように動けなかった次第です。
今回の三連休は前々から画策した山計画の筈も悪天候でキャンセル、ですが一日だけ奥多摩を歩きました。
夏本番前に足慣らすために。
暑くないうちに御岳山に向かい夜明け前からスタート。
涼しいからok!などと甘い考えはヌメっとした湿度に打ちのめされます。
まず汗はかくけど蒸発しないので全身ずぶぬれ。
なので体温調整がうまく出来なくて身体がホテル火照る。
多分ここから始まってたのかもしれません。
夜が明けたので日ノ出山は行かずに大岳山から鍋割山北尾根へとVRを目指す。
上高岩山の展望台で休憩だ!と一旦沢に降りてから登り返すルートを選択。
しかし、下りで足のダメージを感じとる。
そして登り返した時に両太ももに違和感が。
久々に歩くと足が攣るのはわかっていたけど、今回は余りにも早過ぎ。
展望台までの登りはまさに痛みのと戦いでした。
少し登ればモモが痛み出す。
休んでも休んでも引かない痛みにこれは異常だと判断して水をガブガブ、塩飴やらアミノバイタイルゼリーを立て続けとり、コムラがえりに利く漢方を摂取。
それでもパンパンに張った脚の痛みに耐えつつ、CTの倍以上の時間を要し上高岩展望台に到着したのでした。
それ以上は何もする気になれず小一時間ほど休憩してから下山開始。
何の達成もなしに下山完了となったのでした。
最初の登りで大量の汗をかき、塩分等を補給でき切れなかったのか?
単純に運動不足なのか?
それとも最近減量した分、まるまる脚の筋肉が減ったのか?
いずれともあるかもしれないけど、夏山行前にしてこんな体たらくだとこの先不安ですね

山に登れるのかなぁ??
写真1:夏でもやはり塩分補給はカップらー
写真2:上高岩展望台より御岳山…遠く感じた
ukkysuzさん、こんばんわ
何か自分のことを書かれているようで、ドキッとした
Horumonでございます(;´∀`)
当方も日曜日に同じような状態に(ノД`)シクシク
つるまではいかなかったものの太ももに違和感を
感じながら汗びっしょりでの登山でした(;´д`)トホホ…
この時期はやはりお互い鬼門ですね('A`)
夏山を堪能するためにお互い鍛錬しましょう。
>それとも最近減量した分、まるまる脚の筋肉が減ったのか?
この一文には嫉妬を感じとりますが…(´З`)チェッ
梅雨が明けていきなり猛暑でしたね。
Horumonさんコメントありがとうございます。
日曜大変だったのですね、どちらまで行ったのでしょ?
水分補給がおっつかないぐらい大量の汗をかきました
本当にこの時期は鬼門、日差しが届かない樹林帯も風が動かないから身体に熱が篭るのに参った
駐車場に降りてそのまま多摩川に飛び込みたい気分でした。
>>この一文には嫉妬を感じとりますが…(´З`)チェッ
知らぬ間に痩せてるので実は病気なのでは??なんて勘ぐってますが(^_^;
第二回VRまでにはもうさらに絞り込みたいところですな
ukkyさん、こんばんは〜。
どうもご無沙汰しております。
Horumonさんと同様に”減量”という言葉に
嫉妬を感じたusaでございます…(´З`)チェッ
>知らぬ間に痩せてるので
ここ何年、知っていても痩せられないので
最近少し危機感を感じております。
生活習慣を見直すとか
減量トレーニングをするなどの
努力するしかないのでしょうね(;´д`)トホホ…
それにしてもこの時期の奥多摩は
なかなかの鬼門ですよね。。。
湿度が高くて蒸し暑い!
そして風がまったく通らない!
久々の登山では尚更体に堪えたのではないかと。。。
お互い少しずつ体力を戻して、
またテン泊コラボにでも行きましょう!
こんにちはusaさん。
本日奥多摩にリベンジしようかと思いきや、さらに暑いらしいと聞きやる気を無くしました(^_^;
汗をかいても風が通らないと体温調節がままらなくたまったものじゃないですなぁ…
早朝でも24〜5℃と気温も高めなのがヤバい!
足が出来てなくても、いきなりアルプス系に移行しようと考えてます
減量は…継続するのが億劫ですよね
でもそれを克服すると体重が減る喜びを感じられます
ちなみに今回は大したことしてないのに痩せてて逆に焦りましたが(^^;
涼しくなったらまたテン泊でもしましょう♪
ukkysuzさん、こんにちは
皆さんと同じく『減量』という単語に嫉妬を感じます。今年5キロの減量を目標としていましたが、なぜか2キロ増です
急に暑くなりましたね
久しぶりの登山となったことで筋肉がびっくりしたんじゃないでしょうか? 2年前、3か月ほど全く体を動かして無く、突然、真夏の暑さの御前山に登った時に全く同じような事を体験しました
まったく足が上がらなくなり、休憩だらけでしたね。
こむら返りに聞く漢方とはなんでしょうか
気になってしまいました
こんにちはaottyさん。
昨年減量に成功して…とお聞きしてましたが、増は痛いですね
>>筋肉がびっくりしたんじゃないでしょうか?
それは大いにアリそうです。
aottyさんも同じような経験をされましたか!
リハビリするなら大人しくケーブルカー使用が正解だったのでしょうねぇ。
漢方の件ですけど、芍薬甘草湯というヤツです。
チェーン店の薬局など売ってますよ
攣った筋肉をほぐしてくれる役目があるそうで普段の山登りに常備してます。
ただし劇的に効果があるか?というとクエスチョンですが。
ちなみ同じ漢方が含まれてるコムレケアという商品もありますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する