![]() |
結論から言うと、古い携帯無しの場合どうあがいても自力では無理(新しい電話番号で良いなら問題ないかも)。
ahamoの場合、eSIMの再発行手続きはできる感じだが、肝心のメールが来ない。docomo用として示されている手順を踏むと、プロファイルのインストール時に「認証コード」がSMSで送られるため、受信の術がない。
auは、アプリの起動もWebサイトへのアクセスも、2段階認証のコードがSMSで送られるため、これもまた受信できない。
結局、どちらも店舗で友人対応を選択。ahamoはdocomoで有料対応を予約。auは予約して行ったら有料で良いかと念押し。
どちらもネットで住めば無料か安価なはずだが、友人対応だと有料。ahamoはサポートだけなら3,300円みたいだが、いっそのことと物理SIMにしてもらったら3,850円。auはeSIMの再発行が3,850円なのかな。合計で7,700円と高い勉強賃。それでも前の環境に少しでも近づいたのでよし。作業時間は物理SIMの方が短くて、5分程度。eSIMの方も20分はかからなかった。
メインは物理SIMに戻せたから、次に機種変更がある時は、eSIMにならないよう、先にSIMの差し替えだな。
残りはLINE。コレも認証コードがLINEで送られるという、旧機種がないとほぼお手上げ。殆どどうでも良いのだけれど、いくつかのメンバー情報は復活させたい。特にRAKUスパ(無料入館券を当ててたのに、復活した頃には期限切れだろうな)。サポートに問い合わせ中。
教訓
・eSIMからの機種変更は、新旧を並べて作業
・エクスプレス交換サービスは、交換機が来てから作業すれば良い。初期化して返送は、移行が済んでから
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する