|
|
モンベル、ミディパーカ(上)マルチトラウザーズ(下)
レイヤリング次第で季節を問わずさまざまなアクティビティに対応する一枚地のパーカです。独自の防水透湿性素材を採用し、モンベルのラインナップの中で最もお求めやすい価格を実現。表地には高強度なシェル素材を用いているため耐久性にも優れます。
(モンベル秋冬カタログより)
まさに上記の理由で購入しました(笑)
最もお求めやすい価格と耐久性!!
初めはレインウェアでなんとかなるかなと思って使用してきましたが、
やっぱりレインウェアでは耐久性が心配になり踏み切りました。
ウエア類は消耗品と考えているため、いつもコストパフォーマンス重視。
で、結局モンベルさんばかりになってしまいます

本当に安くて良いものを作って頂き有り難いのですが、全身モンベルさんになりそうで・・・
いやいや、本当にお世話になっております。(普段着は全身ユニクロです

○ゲイター
以前紹介したアウトドアリサーチのクロコダイルゲイター、
何度か使用してみましたが、私たちにはタイト過ぎる事が判明。
パンツの中からならいいが、外付けにするとパンパンで閉まりづらい・・
しかもフロントで留めるマジックテープがいつもピタっと決まらない・・・
いつも出発前、取り付けにモタモタしておりました。
雪の侵入や凍結防止の為にマジックテープにしてあるという事を何かで知りましたが、
もっと簡単で少しだけゆったりした商品はないかなぁと思っていたら、
あったんです!!
パイネ(石スポさんの提携ブランド?)のゲイター

中でファスナーを締め、その上からマジックテープで留めるタイプ。
これは楽チンです。太さも程よい感じでピッタリ!!
思わず衝動買いしてしまいました。
ちなみに価格はOR様よりはるかに安価!!
はぁ、こうして物がたくさん増えていくのですね・・
Urbanさん、こんにちは。
日記も楽しく拝見しています。
もう我慢できなくて、コメントさせていただきます!
何事にも道具から入る私、使いもしないくせに我慢ができず
購入し、コレクションの仲間入りしたものが多数あります。
Urbanさんの日記を読みながら、「うん、うん」と
同調する事しばしば。
スノーショベルの件では、「そうなのよぉ〜!」と
絶叫してしまいました。
今、欲しいものはピッケルとスノーショベルです。
相棒の「何処で使うの?!」の一言で、待て状態です。
(私は犬か・・・)
密かに作戦を練っている今日この頃です(笑)。
rikyuさん、こんばんは
いや〜、全く一緒ですね!
私たちはまだ始めたばかりで、何もない状態からのスタートだったので
本当にアホみたいに買い漁っている状態です
同じような装備でもいろいろな種類があって、値段も様々・・
それぞれどんな機能があって、何が違うんだろう?とか
1つずつ検討、研究を重ねている毎日です(笑) まぁ、それが楽しみでもあるんですが・・・
そもそも自分たちがどういう山行を目指すのか、登山スタイルがハッキリしないまま登っているので、必要のないもの(オーバースペックな物)まで揃えてしまってる気がします。
春が来たら「今度は色々な高山植物に目を向けてみよう!」なんて興味を持ち、「そしたら一眼レフカメラとか欲しいね〜」とか言ってそうな気がします・・・。
本当にキリがありません。
雪山も、危ないと聞いていたので初めは全く行く予定はなかったのですが、登山店の店員さんに「雪山も楽しいですよ!雪山だけ行って、夏はやらない方もいるくらいですから!」
なんてそそのかされ、「それじゃぁ、低い山に行くとして何が必要ですか?」
って聞いたら「低い山でも東北はアイゼン必要ですよ」と言われ購入・・・。
「ピッケルは雪山登山のシンボルみたいなもんです」と言われれば、それも購入・・・。
「冬用の靴を用意しないとアイゼン着けられませんよ!」「ええっ!!」って事で冬靴購入・・・。
最終的な殺し文句は「命はお金では買えませんからねぇ・・」「ベテランなら大丈夫かもしれませんが、初心者ほど万全の装備をするべきです!」(笑)
そんなこんなで揃えた装備達を引き連れ、いざ山へ行ってみると・・・
普通の長靴に普通の防寒着、普通の手袋をしてさっそうと登られている方のなんて多いこと・・・・
という事で投資した道具たちの元を取る為にももっとレベルアップしなければならない!
それを継続させる為に「ヤマレコ」に投稿し、自分たちを鼓舞している状態です。
文章長い
という事で、ピッケルは熊に遭遇した時に役に立つかもしれません。
それ以外は全く使う場面に遭遇してません・・・
しかも鞍掛山とかで持っていると若干浮いているような気もします。
い、以上です。。。。
Urbanさん、こんにちは。
私は確信しています。
花の季節、一眼レフを手に登っているUrbanさん・・・
想像できます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する