ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tana👀さんのHP > 日記
2022年11月23日 10:25山道具レビュー(その他道具・小物)全体に公開

山岳会の人の荷物がデカい訳

こんにちは。枕が変わると寝られない性質のtanaです😃 今日はお休みで時間を使って山道具のチェック&メンテナンスをしています。

tanaさんのザック、いつもデカいですが何入れてるんですか?と聞かれるのですが、行動が車ではないので全荷物を背負って行かねばになるので宿泊があると40Lくらいになります😅 そして山岳会指定物があり、これがまたザックをデカくしています。。で、大抵、山にいると山岳会所属の方は何となく分かったりします(笑) アレは普通持たないよねって。

じゃあ山岳会で何が通常ハイキングの装備と違って必須なの?や、使っていておすすめなものを紹介です。

❶山岳会で指定されている必須のもの
・ツェルト
・ヘッドライト+予備電池
・調理器具(冬山)
・紙地図、コンパス
・雨具(防寒具)
・エイドキット 
・遭対カード
・予備食料
・水筒、カモノハシ
・携帯バッテリー など

❷山岳会独特の推奨装備
・カラビナ(鐶付)2個+スリング120cm 2本
・着替えセット(持っている人多し?)
・耐水袋

基本的に遭難しても生き延びられるくらいのものは持っていけ、になります😅後は山での救助支援も兼ねているので時々動けなくなった人のプチレスキューもしとります。

❸個人的に使っていて良かったもの
・予備の水は水筒にも
遭難事故で崖から落ちた際にビニール袋に水は破けたそうで必ず予備水は水筒にも入れていきます

・着替えを袋に詰めて枕に
宿泊や夜行ある時に枕の高さ調整ができるので重宝しています

・プラスチックのコップ
水を汲んだり宿泊時の歯磨きや温かい飲み物を入れる時に役立っています

・手拭い
首の防寒や怪我をした際の包帯代わりに使います。

何かのご参考になれば幸いです🙂
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。