![]() |
![]() |
自分は雨でも登るタイプですが、山入りをしない条件を自分自身で決めていてその紹介です。何かのご参考になればです。(これを書いたのも、ハイキング仲間がテント泊山行を決行しておりちょい心配が…)
▪︎山入りしない条件
①3日以上同じ場所で雨が続く場合
特に今回のような豪雨の場合はその場所を避けます。理由は登山道が崩れたり、倒木で通行できなくなっている可能性があるからです。山が吸収可能な水量を超えると沢の水が溢れて、道の形が変わる可能性も。里山に近い場所に住んでいる方から伺ったのですが、登山道を付近住民の方が整備しているそうです。里山ならまだしも、人入りが少ない場所ではそれも期待出来ないので、その場所はやめるようにしています。
②風速予報が15m以上の場合
山頂付近が10m以上でも警戒しますが、15mはそれ以上になる場合も想定して、その山は登らないようにしています。尾根や遮るものがない地形の場合は、爆風が吹き上げて飛ばされそうになることも…
③高確率で雷予報がある場合
これも避けようがないので高確率となる場合は、その場所には行かないようにします。
週末は街中で紫陽花探しにでも行こうと思います(^^) 山入りされる方はご安全に〜