![]() |
![]() |
…なぜか、初冬期と残雪期用にアウトレットのアルパインクルーザー800とベルト式のカジタックスLXT-10アイゼンを購入して帰ってきました😓
積雪期はアルパインクルーザー3000とカジタックスのワンタッチ式12本爪を愛用してるけども、初冬期や残雪期は暑いので我慢してたり無雪期の靴に怪しいチャイナアイゼン付けて誤魔化してたりしてたので、、、
まぁ、一つちゃんとしたのがあるのは良いかな、ということで。
靴はシャンクの反りはほぼ冬靴と同等だし、硬さも十分。
レザーだから防水性も化繊よりは多少マシでしょう。冬靴と差別化したいので、下手に保温剤が入ってない物が良かったからちょうど良き。アウトレット価格28000円なり。お高いけども…冬靴6万と比べると安く感じる不思議ww
アイゼンは買い足すなら、ベルト式とは決めていたけど、
大人しく12本爪にするか、目先を変えて10本爪にするか、かなり迷いました💦
最終的に、ワンタッチ式の12本あるのに、ベルト式の12本爪とか全然面白くないぞ!!という一点理由で10本爪に。笑
まぁ、本気の時は冬靴とワンタッチ式出すし、制動力が怪しい場面あれば大人しくクライムダウンしたらいいや。
冬靴と12本爪だと片足1.9kgあるのが、今回のくみあわせだと片足1.4kg。残雪期や初冬期以外でも、厳冬期でアルプスの予報が良くなくて低山に行く時も使えるだろうし、色々遊べそうです😆
しかし、ネット漁っても、10本爪と12本爪の制動力の差がどれくらいなのか説明してくれるページが本当になかったです。
10本爪は靴が小さい人用です、としか書いてない。
いや、そりゃ、一個だけアイゼン買うなら12本爪一択だろうけども。
太ったおっちゃんがテント泊装備背負って12本爪で制動効くのなら、標準体型で日帰り装備しか背負う気がない自分なら10本爪でも十分制動効くんじゃないか??
装備込みで80kg10本爪と100kg12本爪なら爪1本あたりにかかる荷重はほぼ同じじゃん??
もう調べてもよく分からないので、自分で試してみることにします。笑
また雪が積もったら、10本爪と12本爪の差を体感してきます(*'▽'*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する