カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 19日 17:23未分類
先日、初めてツアー以外で、車以外の手段で登山口まで行きました
これまでは自家用車でのアクセスばかりだったので
とりあえず要りそうなものをカゴに入れて行き
登山口に着いてから荷物詰めをしたりもしてました
でも電車で行くとなるとそうはいきません
帰りに風呂入り,呑みに行き、ということも考え
そして、で
21
2025年 07月 06日 14:28未分類
今回山小屋泊して、荷物の準備や登山計画など教訓が多かったので、メモとして記しておきます
買ったもの
①リュック
THE NORTH FACE TELLUS35のWMを買うのはだいぶ前に決めていたのですが,色がなかなか決まらず、黒かグレーか青か、、、と散々悩み
最近の山ウェアに1番合いそ
40
1
2025年 04月 18日 20:35未分類
先日、新聞で紹介されていた
黒部峡谷 下ノ廊下 VR映像体験
に行って来ました
なかなかハードルの高く
行くことが難しい下ノ廊下、
欅平からスタートして
S字峡、十字峡、黒部ダムまで
絶景と絶壁を360度旅しながら
広がる世界を体験できました!
バーチャル凄い!!
いつかは実際に行きたいと
想い
40
2024年 07月 04日 15:23未分類
先日の山歩きは雨でした
まあ、予報が雨だったので☂️予報通り💦
特に雨対策とか考えていた訳ではなかったのですが
今回の経験を今後に活かすための
自分のメモ代わりに記します
基本は雨具は上下、ザックカバー
そして今回は
軽い雨なら弾いてくれる薄手のナイロン
21
2
2023年 05月 14日 21:05未分類
レインウェア編
ミズノレインウェア ベルグテックEX ストームセイバVI上下レインスーツ
100洗耐久撥水 耐水圧約30,000mm以上
2019年8月に購入
6,500円くらいだったと記憶してます
時期的に、子供と立山登山する時に買ったっぽいです。普段の山歩きはこれで十分です
ズボンの裾が
34
2023年 05月 14日 20:53未分類
ウェア編です
半袖Tシャツ
①モンベル
WIC.T Women's 山の道具ショート
②ノースフェイス
スリープバンダナスクエアロゴティー
どちらも2021年に購入
長袖Tシャツ
モンベル
WIC.ロングスリーブスリムT ワンポイントロゴ
品番#1114139
1枚
1
2023年 04月 29日 18:10未分類
わたしの山グッズ③
リュックの中身たちです。
右上から時計回りに
・青チェックは1人用レジャーシート
・その下はタオル。速乾性のもの使いますが、
この柄は地元の「とやまもよう」のもので、
知っている方とは、たまに山で話のネタになるので好んで使ってます。大体は首に巻いてます
28
2023年 04月 29日 17:07未分類
わたしの山グッズ②
【リュック】
コロンビアの25ℓのものです。
まだ山歩きを始める前、息子がリュックを買い替えた時、色違いで購入しました🎒
色合いが好きです。
またリュックカバーが付いているのも良き!です。
【サコッシュ】
これもコロンビアのものです。
17
2023年 04月 29日 16:40未分類
山歩きを始めて2シーズンが過ぎ、
今年、3シーズン目が始まろうとしています。
そこで一度、自分の使っている山グッズを記録しておこうと思い、日記に載せます。
購入した経緯や、自分なりのこだわりを記しておこうと思います。
まずは、登山靴🥾
ずっと山へ行きたいと思いつつ、なかなか最初の
8
2023年 03月 14日 20:46未分類レビュー(書籍)
図書館で借りてきた
「科学が教える 山歩き超入門」
登山に必要な体力、登山に必要な水量などが科学的根拠に基づいて書かれています。
特に発汗量と行程から必要な水量を考える、
のページは、
気温と湿度による発汗量の表や
スポーツドリンクと真水の疲労度の違いの表があり、
今までスポーツドリンクが苦手でお茶
37
2022年 11月 23日 12:02未分類レビュー(ウェア)
山歩きを始めて2年目。
ずっと分からなかったのが秋から冬にかけてのレイヤリング。山シャツ、フリース、ダウン、シエルジャケット、レインウェア…まだまだ種類があるけど、どんな時にどのウェアが適しているのか分からず、どのウェアを持っていったら良いの?何を買い足したら良いの??と、悶々としていま
28
2022年 10月 19日 20:36未分類
山歩きを始めて2年目。
初めてツアーに参加しました。
これからいろんな山に挑戦していきたいので、安全登山のためにも今後、ツアーも利用していきたい。
まずは初級からていうことで、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山の3山巡りに行ってきました。
メリット
①万が一のトラブルに対応してもらえる!
これが
39
2022年 08月 27日 20:49未分類
黒部峡谷パノラマ展望ツアーに参加しました。
これは、黒部峡谷鉄道の終点、欅平から更に奥の、関西電力工事区域内を通り、登山道を歩いてパノラマ展望台へ行くというもの。
関西電力の方がガイドとなりダム建設や管理の話をしてくださいました。
小雨日和で北アルプスの眺望は見れませんでしたが、なかなか入れない峡谷
32
4
2022年 06月 02日 15:38未分類
袴腰山へ行ってきました。
と言っても、腰痛が心配だったので、
今回は15分のみの山歩き。
袴腰小屋過ぎの稜線まで行ってきました。
天気も良く、風も気持ち良かったです。
袴腰山は今回で3回目でしたが、
行くたびに通行止めが増えており、
今回はたいらスキー場の道から行きました。
城端山岳会に問い合わ
11
2021年 11月 13日 22:47未分類
モンベル主催の地図読み教室(実践編)に参加しました。
今はGPSがあるけれど、私は山登り始めた頃、道に迷って、電波も繋がらなず遭難しかけた経験があるので、現在地を知るため、遭難しないためにも地図が読めることは大事だろうなと思い参加しました。
でも、実際は難しかった、いや慣れないからか、地図も、尾根と
7