ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Nyataro_GoGo
さんのHP >
日記
2015年10月12日 20:47
山菜採り
全体に公開
秋の恵み #3
10/12(Mon)
天気は終日、雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが連休も最終日なのでいぶし銀(シモフリシメジ)を求めて岩木山麓をウロウロしてきました。
雨降りのせいか山は人の気配があまり感じられずスローなペースで、ポイントを周り、ムキタケ2.5kg程といぶし銀を2.0kg程収穫してきました。
今年は去年と比べ、いぶし銀の発生がそこそこ多いようでホッとしています。
Image 1 シモフリシメジの成菌
Image 2 シモフリシメジの幼菌
Image 3 ムキタケ&いぶし銀の収穫一部
2015-09-26 秋の恵み #2
2015-10-22 秋の恵み #4
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:471人
秋の恵み #3
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
me_ga_ten
RE: 秋の恵み #3
Nyataro_GoGoさん、きのこ詳しんですね。シモフリシメジは名前は知っていますが山では見たことありません。シメジの名前がつくので美味しいのでしょうね。
私は調子に乗って9月末から2日と開けず、山に登っていたら体が悲鳴を上げていたのに気づかず帯状疱疹にやられました。山へ行けるのはいつの日か?
2015/10/17 21:12
Nyataro_GoGo
RE: 秋の恵み #3
me_ga_ten さん
いつもコメントありがとうございます。
シモフリシメジは津軽ではナラノキシメジと呼んでいて、晩秋の季節、楢や松の混生林に出てくるキノコで、歯切れ良く、味の良いキノコです。
見つけるのが大変で、場所を知っていても多くは穫れないですね〜
帯状疱疹は良くなるまで数週間引きずるようなので大変ですね。
私も最近、体調が芳しくないので計画があっても山は控えています。
2015/10/18 8:55
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Nyataro_GoGo
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山行(2)
山菜採り(25)
釣り(13)
家族でレジャー(1)
道路情報(1)
その他(2)
未分類(4)
訪問者数
12885人 / 日記全体
最近の日記
渓流釣 #4
春の恵み #3
やっとポチったガーミン
渓流釣 #3
渓流釣 #2
今年初の渓流釣りへ
春の恵み #2
最近のコメント
返答ありがとうございました。
TYS [09/22 05:57]
TYSさん
Nyataro_GoGo [09/20 19:26]
ヤブ蚊対策で、日記を拝見させて頂きました
TYS [09/20 15:58]
各月の日記
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
Nyataro_GoGoさん、きのこ詳しんですね。シモフリシメジは名前は知っていますが山では見たことありません。シメジの名前がつくので美味しいのでしょうね。
私は調子に乗って9月末から2日と開けず、山に登っていたら体が悲鳴を上げていたのに気づかず帯状疱疹にやられました。山へ行けるのはいつの日か?
me_ga_ten さん
いつもコメントありがとうございます。
シモフリシメジは津軽ではナラノキシメジと呼んでいて、晩秋の季節、楢や松の混生林に出てくるキノコで、歯切れ良く、味の良いキノコです。
見つけるのが大変で、場所を知っていても多くは穫れないですね〜
帯状疱疹は良くなるまで数週間引きずるようなので大変ですね。
私も最近、体調が芳しくないので計画があっても山は控えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する