ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Nyataro_GoGo
さんのHP >
日記
2015年05月06日 21:13
釣り
全体に公開
渓流釣り #3
5/6 Wed
前回の山女釣りが好調だったのでもう一度チャレンジしてみました。
天気は快晴、朝8:30頃から入渓、まず30分程タモで川床を漁り餌をゲット。
釣り始めから良い調子で当たり10:00頃までに10尾超。
しかしその後、強風で釣りにならず、昼前に川を上りましたが釣果は見ての通り満足の結果でした。
帰路、温泉で疲れを癒やし、充実の一日でした。
Image_1 今日の釣果
Image_2 名前は? 釣行で見つけた花
Image_3 今日は♂♀ペアのキジがお出迎え
2015-05-02 渓流釣り #2
2015-05-08 春の恵みを求めて #2
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:368人
渓流釣り #3
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ぽんた
RE: 渓流釣り #3
Nyataro_GoGoさんこんばんは
渓流釣りの日記を楽しく拝見させていただいています
自分も久しく渓流釣りをしていないので
Nyataro_GoGoさんの日記をみているとまた始めたくなりますが・・
今は川から海の人になってしまったので行けないかな・・
でも鮎釣りにはいきます
次回の日記楽しみにしています
2015/5/6 21:38
Nyataro_GoGo
RE: 渓流釣り #3
shunpontaさん、コメントありがとうございます。
先日、山の小渓流へ野鳥や山野草でも撮ろうかとカメラを持って行った際、多数の岩魚を目撃し挑発されたのが山釣りのきっかけでした。
自分も渓流釣りは5年振りですが、行けばそこそこ楽しめるので続いてしまいました。
>今は川から海の人になってしまったので行けないかな・・
でも鮎釣りにはいきます
鮎釣りは掛かった瞬間、あのドキドキ感がいですね。
機会がありましたら、今度ご一緒できたらいいですね〜
その前に、山で会うかも知れないですね。
では、今後ともよろしく。
2015/5/7 7:04
me_ga_ten
RE: 渓流釣り #3
Nyataro_GoGoさん、よくわかりました、あなたは釣り名人です。釣果の中にデカい岩魚が混じっていましたね。尺岩魚ですね。私は Nyataro_GoGoさんの釣果を見て我慢できず西海岸の小渓流に釣行しましたが、岩魚3匹の貧果で終了です。さすがに恥ずかしいのでブログにも書いていません。
私も川虫を採ろうするのですが、さっぱり取れないので、深浦の釣り具に走ってブドウ虫を買って釣ったこともありました。川虫取りには何かコツがあるんですかね。そもそも釣りの前に30分の川虫取りは私には我慢できないかもしれないですね。釣りっていうだけで半分狂っていますので。
私は Nyataro_GoGoさんの10倍の50年ぐらい釣りしてるんですが、いつも思うように釣れないです。全くうらやましいです。
このごろは諦めて道具少なくすぐ始められるルアーで釣ることが多くなりました。
また景気のいい、釣果の記事を期待しています。
2015/5/7 14:26
Nyataro_GoGo
RE: 渓流釣り #3
me_ga_tenさん、いつもコメントありがとうございます。
昼前、10:00頃から風が強くなり大変な釣りでした。
>釣果の中にデカい岩魚が混じっていましたね。
里山で山女の流域なのですが、解禁〜6月位の季節は稀に岩魚やアメマスも釣れることがありますね。写真の岩魚は32cm、ハリス0.4号で、そこそこ時間を掛けて取り込みました。当たりの時点で岩魚は判別できますし岩魚は山女と違い、微妙なタイミングでの合わせは意識しなくても掛かってくれます。
>川虫取りには何かコツがあるんですかね。
川虫(カワゲラ、トビケラ類)は、解禁〜6月位の季節は小砂利で細い流れを下流でタモ受けしながら足で掘り起こして捕ります。こつと言えば場所の見極めですね。だいたい一網で10〜20匹程度入ります。それを繰り返し50匹程度は捕ってから釣りを始めます。針に掛けられる虫ならなんでも良いかと思いますが・・・山女は針掛かりのタイミングが一瞬でいつも餌を取られるのでそこそこの餌が必要ですね。餌が不足した場合また捕ればいいだけですが・・・・
>西海岸の小渓流に釣行しましたが、岩魚3匹の貧果で終了です。
me_ga_tenさんが釣行された場所がどちらの河川か判りませんが、魚信が少ないなら魚影が薄い川だったんだと思います。
めげずに頑張って欲しいと思います。
では、今後ともよろしく。
2015/5/7 19:43
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Nyataro_GoGo
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山行(2)
山菜採り(25)
釣り(13)
家族でレジャー(1)
道路情報(1)
その他(2)
未分類(4)
訪問者数
12885人 / 日記全体
最近の日記
渓流釣 #4
春の恵み #3
やっとポチったガーミン
渓流釣 #3
渓流釣 #2
今年初の渓流釣りへ
春の恵み #2
最近のコメント
返答ありがとうございました。
TYS [09/22 05:57]
TYSさん
Nyataro_GoGo [09/20 19:26]
ヤブ蚊対策で、日記を拝見させて頂きました
TYS [09/20 15:58]
各月の日記
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
Nyataro_GoGoさんこんばんは
渓流釣りの日記を楽しく拝見させていただいています
自分も久しく渓流釣りをしていないので
Nyataro_GoGoさんの日記をみているとまた始めたくなりますが・・
今は川から海の人になってしまったので行けないかな・・
でも鮎釣りにはいきます
次回の日記楽しみにしています
shunpontaさん、コメントありがとうございます。
先日、山の小渓流へ野鳥や山野草でも撮ろうかとカメラを持って行った際、多数の岩魚を目撃し挑発されたのが山釣りのきっかけでした。
自分も渓流釣りは5年振りですが、行けばそこそこ楽しめるので続いてしまいました。
>今は川から海の人になってしまったので行けないかな・・
でも鮎釣りにはいきます
鮎釣りは掛かった瞬間、あのドキドキ感がいですね。
機会がありましたら、今度ご一緒できたらいいですね〜
その前に、山で会うかも知れないですね。
では、今後ともよろしく。
Nyataro_GoGoさん、よくわかりました、あなたは釣り名人です。釣果の中にデカい岩魚が混じっていましたね。尺岩魚ですね。私は Nyataro_GoGoさんの釣果を見て我慢できず西海岸の小渓流に釣行しましたが、岩魚3匹の貧果で終了です。さすがに恥ずかしいのでブログにも書いていません。
私も川虫を採ろうするのですが、さっぱり取れないので、深浦の釣り具に走ってブドウ虫を買って釣ったこともありました。川虫取りには何かコツがあるんですかね。そもそも釣りの前に30分の川虫取りは私には我慢できないかもしれないですね。釣りっていうだけで半分狂っていますので。
私は Nyataro_GoGoさんの10倍の50年ぐらい釣りしてるんですが、いつも思うように釣れないです。全くうらやましいです。
このごろは諦めて道具少なくすぐ始められるルアーで釣ることが多くなりました。
また景気のいい、釣果の記事を期待しています。
me_ga_tenさん、いつもコメントありがとうございます。
昼前、10:00頃から風が強くなり大変な釣りでした。
>釣果の中にデカい岩魚が混じっていましたね。
里山で山女の流域なのですが、解禁〜6月位の季節は稀に岩魚やアメマスも釣れることがありますね。写真の岩魚は32cm、ハリス0.4号で、そこそこ時間を掛けて取り込みました。当たりの時点で岩魚は判別できますし岩魚は山女と違い、微妙なタイミングでの合わせは意識しなくても掛かってくれます。
>川虫取りには何かコツがあるんですかね。
川虫(カワゲラ、トビケラ類)は、解禁〜6月位の季節は小砂利で細い流れを下流でタモ受けしながら足で掘り起こして捕ります。こつと言えば場所の見極めですね。だいたい一網で10〜20匹程度入ります。それを繰り返し50匹程度は捕ってから釣りを始めます。針に掛けられる虫ならなんでも良いかと思いますが・・・山女は針掛かりのタイミングが一瞬でいつも餌を取られるのでそこそこの餌が必要ですね。餌が不足した場合また捕ればいいだけですが・・・・
>西海岸の小渓流に釣行しましたが、岩魚3匹の貧果で終了です。
me_ga_tenさんが釣行された場所がどちらの河川か判りませんが、魚信が少ないなら魚影が薄い川だったんだと思います。
めげずに頑張って欲しいと思います。
では、今後ともよろしく。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する