![]() |
![]() |
![]() |
昨年とは打って変わっての好天気に恵まれ、阿蘇、九重連山はもちろん、遠くは霧島までも眺めることができました。詳しくは山行記録に書きます。
昨日25日に、コンビニのトイレに入ったら、目の前の棚にブランド物の分厚い長財布がありました〜。びっくり。これは店員さんに渡しました。
今日、祖母山からの下山途中、国観峠の広場で、またまた、財布を拾いました。たぶん芝の上でしゃがんで休んだ時に、後ろポケットから落ちたのでしょう。
中を見ると現金や保険証まで入っていました。
下山したら開聞岳目指して走る予定なのでしたが、熊本県に出てしまうと管轄外で取り扱ってくれないだろうと思い、来た道を竹田方面に戻り、軽トラのおばあちゃんに手を振って止まってもらって交番のありかを聞きました。
財布を拾ってラッキーと思っておられる方、実は、これは結構手間のかかるアンラッキーな出来事なんですね。
言われた方向に走っていて、ふと旧道の方を見ると交番があり、ちょっと引き返して、チャイムを鳴らすもののだれも出てこず。正確にいうと、民家と隣接した警察官駐在所なんですね。
目の前の土地で農作業されているおじいちゃん、おばあちゃんに尋ねると「奥さんがおられるはずだがね。もっとチャイムを鳴らしてごらん」と言われて、何度も鳴らすがだめ。最後はおばあちゃんが駐在所に電話をしてくれて、奥様登場。そこの警察官の方は出ているので、本署から人が来ますということでしばし、待ちました。
でも、その若奥様はお茶を入れてくれたり、かわいらしくて、とても親切な方でした。登山口駐車場を出て、1時間20分後に、目的地に向けて再出発という運びになりました。
高千穂経由で九州自動車道に戻ることにし、道の駅の高千穂によると、なんと売店に大崩山の本が置いてありました。そのうち、きっと来るだろうと思い、買っちゃいました。
祖母山バッチもあったので、今日の登山記念に一つゲット。
このような事態ありますね!交番に届けると色んな手続きに時間を要し、、、アンラッキーわかるわかる。。。
そうなんです。結局、鹿児島県の喜入の道の駅で就寝できたのが、夜0:30でした(^^;) 唯一の救いが親切でかわいらしい若奥様の御親切な対応でした(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する