![]() |
![]() |
![]() |
姥沢の駐車場場には8時頃到着。駐車場から頂上方面がクリアに見える!テンション上がります。さっそくリフト下駅へ。待ち時間5分程でリフトに乗り順調に上駅到着。お目当ての姥ケ岳の草紅葉にはちょっと早そうですが頂上方面はかなり赤く見えるので期待できます。
リフト上駅から姥ケ岳への登りは結構急に見えるものの、初めて使うダブルストックいいですねぇ。メタボで筋力不足の自分には強力なアシストです。思いのほか苦労せずに姥ケ岳の頂上に到着。
ここから頂上に延びる稜線が真っ赤に染まる草紅葉を見たいんですよねぇ。もう1週間くらいなんだろうか?
頂上に向かう急斜面はキツいです。羽黒コースにはこの距離の急斜面は無かったと思います。自分的には羽黒コースの方が楽かな。
急坂を登り切り、芭蕉の句碑まで来ると、急に平らになり、その向こうに月山神社の社殿が見えます。この句碑は以前羽黒コースから登って時に見に来てました。
神社は9月末で閉山されたので、お祓いは無く参拝だけしました。実は、これで今年出羽三山を全山をお参りしたことになります。いい事あるといいな。
参拝後、神社裏手に有る頂上の三角点に。写真を撮って少し休みました。
下りは来た道を戻ります。ここでも、ダブルストックに助けられ、順調に下る事ができました。下り坂で辛くなる膝の状態が良かったので、調子に乗って下りのリフトに乗らずに姥沢に向かいます。ところがこれが大間違い、区間の3分の1ぐらいで膝痛発生。一瞬戻る事も考えましたが、ストックもある事だし、そのまま降りることにしました。気温は上がるし、膝は痛むしで、バテバテで酷いペースでしたが、何とか無事駐車場に戻る事が出来ました。
痩せないとなぁ ^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する