|
|
|
北陸の冬の味覚といえば、日本海の海鮮。
いつもにまして魚物市場は賑わっていました。
魚屋さんの店頭で一番目立つのは、やはりタラバカニ
お店の大釜で茹でたものがオススメですが、地物の加能ガニはお値段もいい。
我が家の食卓に上るのは、小ぶりなメスの香箱です。
ブリ起こしの雷鳴と共に美味しくなるという一本物のブリは、
歳暮シーズンを過ぎたので品薄気味。
正月料理の昆布〆と鍋物においしいタラが人気でした。
青物市場のお花屋さんでは正月飾りを一式。
正月は静岡で過ごす我が家ではおせちを作らないので、
これでお正月を迎える準備完了です。
1枚目 魚物市場の主役、タラバガニ。奥がオスで地物の加能ガニには水色のタグ
。手前の1桁安いのがメスの香箱ガニ。福井ではセイコガニと呼ばれます。
2枚目 タラは岩手産みたいです。手前の切り身は昆布〆用のサワラかな。別のカットで半身で白子どっさりのがありましたが、グロかったので割愛
3枚目 松花は金沢の正月仏壇飾りです。神棚用は天神といって一回り小さい。
いいですねぇ、日本の正月!!
白子は確かにナマの状態は、見たくないですが、お料理したらどうしてあんなに美味
大好きです。
タラバ、圧巻
さっき、近江町市場前通過しました☺(30日 13:30)
https://goo.gl/photos/FLNJKsimG3mcBAnT9
(見えるかな?)
金沢港の厚生食堂で、刺身定食と海鮮フライ食べました❗
いいね、金沢、豊かな街ですね😃
takatsukimakiさん、こんばんは🌙😃❗
近江町市場の駐車場、昨日駐車したばかりです。市場で買い物すると割引になるので、重宝してます。今日は昨日にも増して混雑していたのでは。
大野港の厚生食堂、年末なのにまだ営業してましたか。夏場にアジ釣りの後、食べに行ったことがありますが、最近は観光客も口コミで来てますね。
お洒落なお店もずいぶん増えましたが、ああいった地域密着型のお店も大切にしたいです。
tom32さん こんにちは。
うわ〜カニが豪勢すぎます!タラも土鍋でグツグツと。。。
全く年末感を感じていなかったのでtomさんの
お写真で年末を感じました。
andounouenさん、こんばんは🌙😃❗
山レコならぬ食レコ日記になってしまいましたが、豊かな山の恵みがあってこその豊かな海ですよね。
実は、翌日の朝には鉄道で静岡に帰省してしまったので、今回は正月飾りと少々の駄菓子の買い出しでした。
カニは安い方を解禁直後にいただいたので。高い方は家では食べないかな。
タラはアラと白子を鍋物にすると絶品です。
tom32さん コンばんは
悪いな〜オッサンの分まで買っていただいて〜
住所か下記まで…
山梨県オッサン地で着くと思う(笑)
昔近江町でお寿司食べ美味しかった〜
また、行きたくなりましたワイ
Kazuhagiさん、こんばんは🌙😃❗
実は写真に写っているもの、ひとつも買ってないんですよ。
でも、この時期の魚介類は何でも美味しいです。前の番に職場のお泊まり忘年会でたんまり頂きました🍶。
北陸では回転寿司でも結構いけるんです。氷見きとき◯寿司とか、まいも◯寿司とか、もりも◯寿司とかおすすめです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する