ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tom32
さんのHP >
日記
2016年12月30日 23:19
TIPS
全体に公開
鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
帰省で金沢から静岡まで鉄道で移動しました
。
北陸本線しらさぎで米原まで、そのあとは新幹線ひかり号
車窓から白き峰々でみえたのでパチリ
1枚目 『伊吹山』北陸本線しらさぎ、長浜−米原間の車窓から。いつも目に入るけれど登ったことありません。白山市付近でよく見える白山は雲の中でした。
2枚目 『恵那山・中央アルプス』東海道新幹線ひかり、三河安城−豊橋間付近から。このあたりで御嶽山も見えましたが、前景がいまいちでした。
3枚目 『南アルプス 赤石岳・聖岳・上河内岳』東海道新幹線ひかり、浜名湖。
富士山の近くまでは行っていないので、浜名湖からの
は雲と区別がつかずよくわかりませんでした。
2016-12-29 年の瀬の金沢・近江町市場
2016-12-31 年の瀬を迎えて、2016年は山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2197人
鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Kazuhagi
RE: 車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
トムさん おはようごいす
良かった〜💦
雪の無い時にいっといて
しかし、電車で移動するとは…
ヤマヤは、稜線繋ぎ帰郷するので?(笑)
甘いズラ
2016/12/31 4:23
tom32
RE: 車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
Kazuhagiさん、こんばんは
大晦日の晩はどうお過ごしですか。
やっぱ山?
おもしろ〜い提案いただきまして、
金沢から浜松まで稜線つなぎで縦走プラン立ててみようと
ヤマレコの全ルート地図でルートをおって、地図にある山座を拾ってみましたが、
33座目の野伏ヶ岳まできて一時挫折
。
どうしても里に下りなければ次の稜線に上がれません。
正月暇だったら、別ルート立て直してみます。
実際に山行するつもりは毛頭ございませんが
。
2016/12/31 19:10
andounouen
RE: 鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
tomさん おはようございます。
うわ〜綺麗ですね。うちからは日光ファミリーがたまに見える位なので他の山並みは新鮮です。
あすは日光方面へ元旦ハイキングに行っていつもは見れないお山を見てきます。(雪山ではありませんよ
)
2016/12/31 10:02
tom32
RE: 鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
andounouenさん、こんばんは
出発時の金沢はどんより曇り空で、白山眺望もありませんでしたが、
長浜の手前辺りから太平洋側独特の明るい日差しが。
新幹線の中から風景撮るのは結構難しいです
。
前景に、予期しない物がいろいろ写って。
また、撮影しているときは、北アかな〜なんて思っていたのが、後で調べたら中アだったり
まだ伊吹山見えてると思ったのが御嶽山だったり。
いつもと違う方向から見ているので、勘違いしまくりでした
。
でも、浜名湖越しの南アルプスは、方角からして確信。
あと富士山があったら完璧だったんだけど、富士山方向は、雲が出ていたのかな。
いいレンズのカメラで撮ったら、もっときれいでしょうね。
山座同定の参考に、下記のHP利用しました。参考まで。
http://asuzuki.la.coocan.jp/yama/yama2/yama-index.htm
http://tenbou.travel.coocan.jp/index.htm
2016/12/31 19:24
3120m
RE: 鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
tomさん、はじめまして
(そして、あけましておめでとうございます)
金沢は最近こそ行けていませんが、ちょこちょこ観光で訪れたことがあり、いつも興味深いレコなど拝見しております。
今回は、金沢から静岡への帰省でしたか。
しらさぎも馴染みがある列車なので、親しみある固有名詞を見かけると嬉しいです。
実は私も年老いた両親が静岡西部に住んでおりますので、今日この後向かう予定です。
山の車窓風景もいいですね。
静岡県に10年余り住んだ事があるのに、お恥ずかしながら、浜名湖から南アルプスが見えるのは知らなかったです。
まだまだ勉強不足です(笑)。
2017/1/1 10:27
tom32
RE: 鉄道車窓から見る『伊吹山』『アルプス遠望』
3120mさん、新年明けましておめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。
お里はもしかしたら、お近くかもしれませんね。
年齢も近いので顔見知りだったりして(1年先輩ですね)。
実は、私も何回も通っていたにもかかわらず初めて気付きました。
昨年は山に魅了され続けた一年でしたので、視点がすっかり山へと向かっているのかもしれません。
帰りの新幹線では、舞阪辺りでうっすらとですが富士山も確認できました。
今年は伊吹山や湖北の山なども登ってみたいです。
2017/1/4 0:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tom32
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お知らせ(17)
DIY(0)
TIPS(14)
北陸暮らし(12)
未分類(8)
訪問者数
64824人 / 日記全体
最近の日記
【特集 信仰の山 白山】岳人 2024 年8月号
白山釈迦新道が開通!
「氷結し始めた白山翠ヶ池」CP+2023会場での作品展示について
大川入山の白羊
2018 Best 9
白山・市ノ瀬休憩所偵察
醒ヶ井宿 バイカモ(梅花藻)見頃でした
最近のコメント
mayutsuboさん、コメントありがと
tom32 [07/14 22:55]
おはようございます。
mayutsubo [07/13 05:55]
olddreamerさん
tom32 [07/12 22:39]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
トムさん おはようごいす
良かった〜💦
雪の無い時にいっといて
しかし、電車で移動するとは…
ヤマヤは、稜線繋ぎ帰郷するので?(笑)
甘いズラ
Kazuhagiさん、こんばんは
大晦日の晩はどうお過ごしですか。
やっぱ山?
おもしろ〜い提案いただきまして、
金沢から浜松まで稜線つなぎで縦走プラン立ててみようと
ヤマレコの全ルート地図でルートをおって、地図にある山座を拾ってみましたが、
33座目の野伏ヶ岳まできて一時挫折
どうしても里に下りなければ次の稜線に上がれません。
正月暇だったら、別ルート立て直してみます。
実際に山行するつもりは毛頭ございませんが
tomさん おはようございます。
うわ〜綺麗ですね。うちからは日光ファミリーがたまに見える位なので他の山並みは新鮮です。
あすは日光方面へ元旦ハイキングに行っていつもは見れないお山を見てきます。(雪山ではありませんよ
andounouenさん、こんばんは
出発時の金沢はどんより曇り空で、白山眺望もありませんでしたが、
長浜の手前辺りから太平洋側独特の明るい日差しが。
新幹線の中から風景撮るのは結構難しいです
前景に、予期しない物がいろいろ写って。
また、撮影しているときは、北アかな〜なんて思っていたのが、後で調べたら中アだったり
まだ伊吹山見えてると思ったのが御嶽山だったり。
いつもと違う方向から見ているので、勘違いしまくりでした
でも、浜名湖越しの南アルプスは、方角からして確信。
あと富士山があったら完璧だったんだけど、富士山方向は、雲が出ていたのかな。
いいレンズのカメラで撮ったら、もっときれいでしょうね。
山座同定の参考に、下記のHP利用しました。参考まで。
http://asuzuki.la.coocan.jp/yama/yama2/yama-index.htm
http://tenbou.travel.coocan.jp/index.htm
tomさん、はじめまして
(そして、あけましておめでとうございます)
金沢は最近こそ行けていませんが、ちょこちょこ観光で訪れたことがあり、いつも興味深いレコなど拝見しております。
今回は、金沢から静岡への帰省でしたか。
しらさぎも馴染みがある列車なので、親しみある固有名詞を見かけると嬉しいです。
実は私も年老いた両親が静岡西部に住んでおりますので、今日この後向かう予定です。
山の車窓風景もいいですね。
静岡県に10年余り住んだ事があるのに、お恥ずかしながら、浜名湖から南アルプスが見えるのは知らなかったです。
まだまだ勉強不足です(笑)。
3120mさん、新年明けましておめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。
お里はもしかしたら、お近くかもしれませんね。
年齢も近いので顔見知りだったりして(1年先輩ですね)。
実は、私も何回も通っていたにもかかわらず初めて気付きました。
昨年は山に魅了され続けた一年でしたので、視点がすっかり山へと向かっているのかもしれません。
帰りの新幹線では、舞阪辺りでうっすらとですが富士山も確認できました。
今年は伊吹山や湖北の山なども登ってみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する