|
![]() |
|

観察舎下まで車道はきれいに除雪されており、観察舎までは100m雪の上を歩きます。今日はツボ足でOKでしたが、うんできたらワカン持っていこう。
観察舎前では職員の方が除雪をしており、はじめてだと言ったら、「まあ、なんか見れるよ」とのこと。
建物内は暖房が効いており快適、窓際にはずらりと双眼鏡、望遠鏡が並び。お客さんはちらほら。子供連れも。全体的には、山小屋風の男の隠れ家的な雰囲気のする空間でした。
中の職員の人にも初めてだということを伝えると、親切にいろいろと教えてくれました。あっちでカモシカが見えるよとか、サルが双眼鏡に入ってるから見なさいとか。撮影した野鳥の画像もパソコンで見せてくれました

しばらく双眼鏡を覗いていたら、スローモーションのように崩れ落ちる雪崩や、サルの親子の小集団。なにか一生懸命食べているサルが見れました。いつまで見ていても飽きない。はまってしまいそうです

ふと、昼食を食べていないことを思い出し、2時半頃に退出しましたが、じっくり時間作ってまた行ってみよう

あー、望遠レンズ付きの一眼(ミラーレスでもいいから)ほしい熱が最高潮に高まりそう


1枚目 一里野温泉スキー場
2枚目 ブナオ山観察舎
3枚目 何か食べてたサル。例によって双眼鏡の接眼レンズにつけて撮りました。
コンデジのデジタルズームではこれが限界。
tom32さん こんにちは。
tomさんお写真素敵に撮られてるのでここは危険です
野鳥とか動物撮るには望遠欲しいですものね
危険です!
andounouenさん、おはようございます。
いや〜。ほんとに危険スポットです。
オヤジのたまり隠れ家的なところもヤバイです。
こういうところはまっちゃうんですよ
カメラはレンズどころか、ボディーから着手しなくてはいけないので
なかなか手が出せません
素人目にOM-Dあたりが山向きかなぁ
こんにちは
観察舎なんてステキなところではないですか!
もし近くにあったら入り浸ってしまいそうです。
tom32さん、一眼で撮ってるとばかり
思っていましたよ
欲しい欲しい病はぶり返すんですよ
ふふ、誰か背中を押して!ってことなのでしょうか?
買っちゃえば
なんて言って良いのかな?
ご家族の前でプレゼンして判断してもらうっていうのはいかがでしょうか
akubi_nekoさん、おはようございます
自宅から1時間。まずい距離感です。はまっちゃいます。
朝活、医王山で、昼からってやっちゃいそうです
浸かっているコンデジ、8年ものくらいで、
最近レンズの中にホコリが入って、ストレスが溜まってるんです
でも、今年は冬山装備揃えるのに出費したので、しばらくガマンです。
といいつつ。
いきなりバッチリくっきりのサルの画像、いきなり日記に上がるかもです
tom32さん コンばんは
猿ですか〜本日も通勤途中でみたが
車が来ても逃げないですね
なんか、オッサンの食事風景を見ているようだ
まー余談ですが、
動物の写真印刷には、和紙が良いそうですよ!
立体的になり油絵のようになるそうです。
本日の地元紙に掲載されてました。
金沢の街中で猿は滅多に見ませんね〜😆。20年くらい前に一回兼六園の近くに出没しました。近年、中心市街地の金沢城内に最初の目撃から捕獲まで半年間ツキノワグマが住んでいたことがありましたね。兼六園でカモシカがでたこともありました。
動物写真に和紙ですか。なかなか風流ですね。手触りもケモノ風になりそう😆。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する