ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tom32
さんのHP >
日記
2017年04月30日 03:32
北陸暮らし
全体に公開
富山湾のホタルイカ
金曜の夜から土曜の朝にかけて富山市の岩瀬浜に春の風物詩、ホタルイカ掬いに行って来ました。
木曜日の晩に岩瀬浜で「沸いた」という話を聞いて、ねらいは、「ホタルイカの身投げ」を撮影することでしたが、この晩のホタルイカはポツリポツリ。やっとのことで掬えたのは6匹でした。
浜には見渡しただけでも数百人の人手、富山湾全体ではどれだけの人が浜に出ていたのでしょうか。
これだけの人手と照明だと、ホタルイカの小さな青白い光を風景として撮影することは叶わなそうな気がしました。
1枚目 ホタルイカ掬いの人たちの明かり
2枚目 北アルプス前衛の山並みから昇る日の出
3枚目 早朝1時くらいのどなたかの漁獲
2017-03-22 奥能登猿山の雪割草とトトロ岩と
2017-07-19 無念!!、捻挫
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:414人
富山湾のホタルイカ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
andounouen
RE: 富山湾のホタルイカ
tom32 さん おはようございます。
可愛いい!でも食べられちゃう
茨城では見られないホタルイカ
凄い人出でヘッドライトが凄いですね。
2017/4/30 8:00
tom32
RE: 富山湾のホタルイカ
おはようございます、andounouenさん
前日に神通川東岸の岩瀬浜で沸いた(大量に押し寄せた)という情報があり、大変な人手でした。ところが、この日は神通川西岸の八重津に沸いたらしく、こちらは不発。パラッパラッと現れた程度、長靴と小さなたもの軽装備の私は収穫6匹でした😅。
2017/5/7 4:49
olddreamer
RE: 富山湾のホタルイカ
おはようございます tomさん
誰でも掬っていいのですか
そんなに岸近くに上がってくるんですね
久しく食べていませんがおいしいですね
ビールを飲みたくなりました
2017/4/30 10:32
tom32
RE: 富山湾のホタルイカ
おはようございます、olddredmerさん
浜に寄ったホタルイカは漁師さんも多目に見ているらしく、規制はありません。打ち揚がったものは砂をかんで食べられなくなるからだと思います。水中のものをすくいます。
新月前後に接岸するのですが、この日は別の浜でした。岩瀬浜は前日に沸いていた(大量に接岸していた)のですが、この日はまばら、人ばかりいました。
収穫は6匹、塩ゆでにしていただきました。多い日はクーラーいっぱい、すぐにすくえるそうです。
2017/5/7 4:52
akubi_neko
RE: 富山湾のホタルイカ
こんにちは
新鮮なホタルイカが食べられるんですね、
もう、羨ましくて羨ましくて
6匹をどういう配分で分けたのか気になります
海があっていいなあ🌊
2017/4/30 17:00
tom32
RE: 富山湾のホタルイカ
akubi_nekoさん、おはようございます。
ネットで見るような暗い浜に無数のホタルイカが打ち上げられ、青白く光っている光景を写真に撮りたかったのですが、幻想でした。あの写真は長時間露光できる暗い環境じゃないと撮れないんです。
何しろ人手が多くて投光器が無数にあるので、仮にホタルイカが沸いて打ち上がっても、明かりが入って、そういう絵はとれないでしょう。
かつて撮影した方も、画像が書籍やネットで拡散して、(私のように)遠方からも人が押し寄せるようになって、あの映像は二度と撮ることができなくなった。写真を撮ったことを後悔しているという投稿をしていました。ホタルイカ狙いの人たちは夜中に来て朝までに帰っちゃうわけですから、地元には経済効果もほとんどなく、ゴミと喧騒と光害しか及ぼさないわけで、迷惑でしかないという訳です。
今回、浜に集まった、多すぎる人だかりを見て、そう感じました。
でも、浜にわく光景も見てみたいので、来年もしずしずと訪れるかもしれません。
ひとり一パイ以上、獲ってきたつもりだったんですが、ホタルイカは、スーパーでも売っているのでお年頃な子供たちは手をつけませんでした。でも、超新鮮だったので、風味が違いましたよ。
2017/5/7 5:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tom32
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
お知らせ(17)
DIY(0)
TIPS(14)
北陸暮らし(12)
未分類(8)
訪問者数
64936人 / 日記全体
最近の日記
【特集 信仰の山 白山】岳人 2024 年8月号
白山釈迦新道が開通!
「氷結し始めた白山翠ヶ池」CP+2023会場での作品展示について
大川入山の白羊
2018 Best 9
白山・市ノ瀬休憩所偵察
醒ヶ井宿 バイカモ(梅花藻)見頃でした
最近のコメント
mayutsuboさん、コメントありがと
tom32 [07/14 22:55]
おはようございます。
mayutsubo [07/13 05:55]
olddreamerさん
tom32 [07/12 22:39]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
tom32 さん おはようございます。
可愛いい!でも食べられちゃう
茨城では見られないホタルイカ
凄い人出でヘッドライトが凄いですね。
おはようございます、andounouenさん
前日に神通川東岸の岩瀬浜で沸いた(大量に押し寄せた)という情報があり、大変な人手でした。ところが、この日は神通川西岸の八重津に沸いたらしく、こちらは不発。パラッパラッと現れた程度、長靴と小さなたもの軽装備の私は収穫6匹でした😅。
おはようございます tomさん
誰でも掬っていいのですか
そんなに岸近くに上がってくるんですね
久しく食べていませんがおいしいですね
ビールを飲みたくなりました
おはようございます、olddredmerさん
浜に寄ったホタルイカは漁師さんも多目に見ているらしく、規制はありません。打ち揚がったものは砂をかんで食べられなくなるからだと思います。水中のものをすくいます。
新月前後に接岸するのですが、この日は別の浜でした。岩瀬浜は前日に沸いていた(大量に接岸していた)のですが、この日はまばら、人ばかりいました。
収穫は6匹、塩ゆでにしていただきました。多い日はクーラーいっぱい、すぐにすくえるそうです。
こんにちは
新鮮なホタルイカが食べられるんですね、
もう、羨ましくて羨ましくて
6匹をどういう配分で分けたのか気になります
海があっていいなあ🌊
akubi_nekoさん、おはようございます。
ネットで見るような暗い浜に無数のホタルイカが打ち上げられ、青白く光っている光景を写真に撮りたかったのですが、幻想でした。あの写真は長時間露光できる暗い環境じゃないと撮れないんです。
何しろ人手が多くて投光器が無数にあるので、仮にホタルイカが沸いて打ち上がっても、明かりが入って、そういう絵はとれないでしょう。
かつて撮影した方も、画像が書籍やネットで拡散して、(私のように)遠方からも人が押し寄せるようになって、あの映像は二度と撮ることができなくなった。写真を撮ったことを後悔しているという投稿をしていました。ホタルイカ狙いの人たちは夜中に来て朝までに帰っちゃうわけですから、地元には経済効果もほとんどなく、ゴミと喧騒と光害しか及ぼさないわけで、迷惑でしかないという訳です。
今回、浜に集まった、多すぎる人だかりを見て、そう感じました。
でも、浜にわく光景も見てみたいので、来年もしずしずと訪れるかもしれません。
ひとり一パイ以上、獲ってきたつもりだったんですが、ホタルイカは、スーパーでも売っているのでお年頃な子供たちは手をつけませんでした。でも、超新鮮だったので、風味が違いましたよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する