NHK総合のさわやか自然百景で、2012年10月28(日) 7:45-8:00(再放送あり)に

『鹿島槍ヶ岳』が放送されます。画像の左上は鹿島槍ヶ岳からの剱岳

番組HP
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2012/10/2012_1028_yarigatake.html今年の夏に籾糠山で初めて撮影できた『ウソ』などの野鳥が紹介されるようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=202853&pid=217de49a02bd050f7ca4bcd0f2351192NHK総合(中部7県)のナビゲーションで、2012年10月26(金) 19:30-19:55(再放送10月28日7:30-7:55)に、『立山連峰 神秘の氷河〜知られざる謎に迫る〜』が放送されます。

番組HP
http://www.nhk.or.jp/nagoya/navigation/立山連峰の氷河(2012年4月に立山御前沢雪渓、剱岳の三ノ窓雪渓と小雪渓が日本で初の氷河と認定された

立山カルデラ砂防博物館の研究者の論文
http://www.tatecal.or.jp/stuff/fukui/Fukui74-3p213.pdf )で雪氷藻類の研究が行われているようです。
先日撮影した水鳥(春と秋に日本にやって来る旅鳥)の名前を調べていました。
シギ類は似たものが多く識別に四苦八苦しています。
1枚の写真(画像:中)に写っていた3羽が、最初
赤足鷸(アカアシシギ)
青足鷸(アオアシシギ)
黄足鷸(キアシシギ)?
かと思いました
残念ながら、黄足鷸かと思った左下はタカブシギ(鷹斑鷸:画像右、糞をする様子

、足は黄色)のようでした
木曽川では、冬鳥のコガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ(画像左下)などの群れが見られる季節になりました。

夜叉ヶ池のパノラマ動画
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する