ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
high-mtb
さんのHP >
日記
2025年08月10日 00:09
ハイキング
全体に公開
何の動物の糞でしょうか💩
先日、ハイキング中に
このような糞を見つけました。
場所は、大阪府泉南市(紀泉高原に位置する)の
信達葛畑(しんだちつずらばた)という集落を抜けて、ボンデン山へ向かう登山道です。
まだ比較的新しいですが、中には柿やカボチャの種のようなものが入っており、においはしませんでした。
真っ黒な糞は、オレンジの糞よりも時間が経っていると思われます。
この地域で熊の目撃も聞いた事はありません。
和泉山脈も熊はいないと聞いています。
もしわかる方いましたら、ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2025-08-05 こんなところに何やら看板が。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:301人
何の動物の糞でしょうか💩
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
saitama-n
どんだけ〜
high-mtb様。
タヌキのため糞だと思います。
前に土手の用水路脇で「どんだけため糞すれば気が済むんや!」なうずたかいため糞を見ました。
2025/8/10 8:48
いいね
1
high-mtb
saitama-nさん
タヌキのタメ糞という可能性もあるのですね。熊もタメ糞をすることがあると聞いたことがあったので大きさなんかも少し気になっていました。
タメ糞は、同じ個体なのでしょうかね。
だとしたら、大食いですね!
2025/8/10 11:08
いいね
1
まあ
high‐mtbさん はじめまして
宜しくお願いします
アライグマ、アナグマ、イタチは
(海から3km内陸の我が家の庭にも来ます)
空き家が増えましたし軒下に住んでいるようです
近くの河川(和泉市、泉大津市)ではヌートリアが住んでいると聞きました
大阪府内、特定外来生物が増えましたね
後、泉南、和歌山在住の猪狩りの方は高齢者で
86歳の知人が一番若いからと、猪が罠に捕まると呼ばれていましたが2年前に事故でお亡くなりになりました
猪は沢山の目撃情報がありますし、泉南方面の道の駅でも猪肉は販売されています
和泉山脈を越えた奈良県で熊の目撃情報がありますから今後は、わかりませんね
2025/8/10 9:32
いいね
1
high-mtb
まあさん
ありがとうございます。形や大きさ、場所を考えて、そのような動物の可能性が高そうですね。
つい最近紀泉アルプスのある沢で巨大なイノシシを見かけました。
和歌山の生石高原でも、3頭(親子?)が崖を走る姿を見かけました。
罠を仕掛ける方が少なくなれば、今後は猪が増えるかもしれませんね。
今は和泉山脈は熊はあまり聞いた事がなかったですが、和歌山から移動してくる可能性もないとは言えなさそうですね。
野生動物との共存の難しさを感じます。
色々参考になりました。
2025/8/10 11:46
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
high-mtb
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(3)
ハイキング(13)
氷瀑(1)
子連れ登山(1)
子連れ(1)
風景(1)
訪問者数
2177人 / 日記全体
最近の日記
何の動物の糞でしょうか💩
こんなところに何やら看板が。
金剛山
メモ(岩湧山)
岩湧山(ログとりわすれ)
ヒヤリハット⁈
真夏の午後の金剛山
最近のコメント
まあさん
high-mtb [08/10 11:46]
saitama-nさん
high-mtb [08/10 11:08]
high‐mtbさん はじめまして
まあ [08/10 09:32]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
high-mtb様。
タヌキのため糞だと思います。
前に土手の用水路脇で「どんだけため糞すれば気が済むんや!」なうずたかいため糞を見ました。
タヌキのタメ糞という可能性もあるのですね。熊もタメ糞をすることがあると聞いたことがあったので大きさなんかも少し気になっていました。
タメ糞は、同じ個体なのでしょうかね。
だとしたら、大食いですね!
宜しくお願いします
アライグマ、アナグマ、イタチは
(海から3km内陸の我が家の庭にも来ます)
空き家が増えましたし軒下に住んでいるようです
近くの河川(和泉市、泉大津市)ではヌートリアが住んでいると聞きました
大阪府内、特定外来生物が増えましたね
後、泉南、和歌山在住の猪狩りの方は高齢者で
86歳の知人が一番若いからと、猪が罠に捕まると呼ばれていましたが2年前に事故でお亡くなりになりました
猪は沢山の目撃情報がありますし、泉南方面の道の駅でも猪肉は販売されています
和泉山脈を越えた奈良県で熊の目撃情報がありますから今後は、わかりませんね
ありがとうございます。形や大きさ、場所を考えて、そのような動物の可能性が高そうですね。
つい最近紀泉アルプスのある沢で巨大なイノシシを見かけました。
和歌山の生石高原でも、3頭(親子?)が崖を走る姿を見かけました。
罠を仕掛ける方が少なくなれば、今後は猪が増えるかもしれませんね。
今は和泉山脈は熊はあまり聞いた事がなかったですが、和歌山から移動してくる可能性もないとは言えなさそうですね。
野生動物との共存の難しさを感じます。
色々参考になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する