
試験中の見直し段階で正解かどうか不確実な問題もあったがほぼ受かっていることを確信。

試験開始30分後から退出出来るため退出。(試験開始前にトイレに行き忘れ退出出来なかったら危なかった。

退出後、自己採点してみると受かっていることを再確信。

合格発表後は混雑で免許申請に時間がかかることが想定出来たので、合格発表前に免許申請書を購入。(合格発表後想定通り、免許申請書購入に行列が出来ていた。)
合格者(受験NO)一覧が貼り出され、自分のNOを確認したので事前に準備しておいた免許申請書を提出。案の定、私が提出した後の免許申請受付にはかなりの行列が出来ていた。(先に準備しておいて良かった。

免許状は3週間後に届くとのことなので実際に使えるのは届いてからとなる。

(どうせ無線機が無いのですぐには使えないので問題なし。無線機はいつ買えることやら。)
晴海の飛び込み受験は先着200名とHP(無線協会)には記載されていたが、実際はもっといた。午前だけで300〜400名はいたのではないか。合格者名簿(受験NO)一覧だけでも230名くらいいた。また、アマチュア無線は小学生でもとれるとの噂通り小学生も多数受験していた。確かに試験問題と同じ内容の試験なので難しい試験ではないが覚える(慣れる)必要はあるのでそれなりの準備は必要だと思う。(私の前の数人のNOは合格者(受験NO)一覧には載ってなかったし・・・。

無線機、どんなの買おうかな。

初めまして
合格おめでとうございます
免許状が届いたら無線機買って局免申請・・・そしていよいよ運用開始ですね
T8503さんのこれからのハムライフが素晴らしいものになりますように
初めまして。コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
免許状が届いたら恐らくもっと無線機欲しくなるでしょうね。
既にVX-8D欲しいとか思ってます。でも高すぎてちょっと手が出ないです。
山、バイク、カメラにハムと、趣味間でのコンビネーション考えてみます。うまくいくとまたまた楽しみが増えます。
初めまして!合格おめでとう御座います。相仲と申します。大昔、アマチュア無線に凝っていました。JARLの理事長が梶井謙一さんの時代です。7メガと14メガでA1とA3でした。自作やジャンク屋の大きな重い固定局用の器械ばかりで、屋外でアマチュア無線するなど夢の夢でした。山では最近になって時々携帯電話を使うくらいです。今、アマバンド用の携帯無線機の良いのが沢山あるのですか?。携帯の届かない所では威力でしょうね。運用始めたら実用性など教えてくださいね。相仲
初めまして。コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
無線も昔は大変だったんですね。携帯と共に無線機もよりハンディに進化したといったところなのでしょうか。
携帯でも有名な山なら入るみたいですね。でもやはりちょっと奥に入ると携帯では繋がらないみたいです。
私が無線で今注目しているのがAPRSの位置特定です(それ意外あまり知らないです。
その他、ハムライフはプラン中ですが、実運用始めたらレビュー記載したいと思います。その際はご意見よろしくお願いいたします。
おめでとうございます!
これから無線機選びに開局となるんですね。
いろいろと楽しみですね。
ぜひ、ご自分にぴったりの相棒を見つけて下さいね〜。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
無線機選びだけでもかなり楽しんでしまいそうです。、
でもなかなか無線機の活用法を見いだすのには苦労しそうな気がします。まだまだ知識を貯めねば・・・。
相棒ですか〜。相棒ってどんな感じなんでしょう。未知の世界か、な・・・。
こんばんは。
私も本日午前の4級試験を受験しました。
小学生の女の子がお母さんらしき人の胸で泣いていたのが印象に残っています。
しかし、発表は12時半頃の予定が13時になったので待ちくたびれましたね。
コメントありがとうございます。
用語から考えるとやっぱり小学生には難しいですよね。
相当頑張って勉強してるんだろうなと思います。
発表遅かったですね。試験終了から一時間後とのことでしたが、30分以上も延びてました。やっぱりいつもより人数が多かったということなのでしょうか。私は喫煙所で時間潰してました。(人も少なく座れましたので。)
こんばんは。
私も発表まで喫煙所におりました。
10数人ぐらいいらっしゃったでしょうか。
私は免許が届き次第、開局しようと思っています。
今度は、無線の世界でお話できる機会があるといいですね
riprasさん、こんばんは。
そんなに近くにいらっしゃったんですね。そうですね。10数人くらいでしたね。発表まで何本ふかしたか分かりません
そうですか、羨ましいです。私の無線機購入はもう少し先になりそうです。まずは金を工面せねば・・・
無線で話せるといいですね。
無線機購入、実際の話し方などまだまだ超えないといけない山多そうです。
おめでとうございます!
いいですね〜、そちらでは飛込みの一発受験が簡単にできて
地方だと飛込みは有りませんし、事前申し込みでも年に1回とかですから。。。
この日記を読んだ、正直な私の感想を書いてしまいますが
もったいない!どうせなら3級にすればよかったのに!!
です、私は3級を受けたんですが、4級に合格する力があれば楽勝だな
って思いましたよ・・・ん〜残念
とにかく、今が最高のウキウキ状態ですね
ジックリとリグの選定に迷って下さい(笑)
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
そうですね、飛込みは東京だけみたいですね。毎月やってますので受けようと思えば毎月チャンスありますし恵まれてますね。本当は先月受けようと思っていたのですが別の予定が忙しく直前に断念しました。こんなこと出来るのも東京だからですね。
3級ですか〜。確かに3級の出題範囲と4級の出題はかぶってると耳にしたので、4級の勉強始める前に悩んだんですが、モールス覚えるのが大変そうだったので止めました。4級でも何気に結構辛かったのでお腹いっぱいって感じです。もう少し無線の世界に慣れたら考えます。
今のところはやっぱりVX-8Dが欲しいです。
やっぱり高い・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する