|
|
|
だいぶん前の話なんですが、一昨年の秋、奥三方山の山行中にザックのショルダーのベルトが切れてしまった。
切れた箇所を見るたびに、あの壮絶だった山行を思い出す。
薮化が進んだ登山道に何度も迷いそうになりながら、数えきれないほど転び、ザックが壊れるほどあの厳しかった時のことが思い出します。
間違いなく自分自身が経験した山行の中で一番厳しい山行でした。
ザックとして致命的な所が切れて使い物にはならないけど、貧乏性と言うか、そう言う思い出とかもいっぱいあるので捨てずに取っておいた。
先日、ふと思ってダメ元で自分の手で修理してみました。
切れた箇所をアイロンでくっつけるタイプの裁縫ボンドで仮付けしたのち、あまり得意ではないけど糸で縫った。
更に縫い目がほつれないように裁縫ボンドで固め、素人ながら簡単には外れないように修理したつもり・・・
これで、あの荒島岳を登って耐えれば大丈夫と思って、久しぶりに試しに担いで登ってみたら全然大丈夫でした!
荒島岳登って大丈夫なら完璧大丈夫やろ!?って感じで、ザックの復活にめっちゃ嬉しかった!
ドイター製の30Lザックで、好日山荘のエントリーモデルのザックだけに、確かに今使ってるMAMMUTのザックに比べると足りない部分は有るけれど、なかなか使い勝手は良いので、これからも大事に使っていきたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する