|
|
|
天候はよろしくなく、てんくらも終日C判定と最悪。
とりあえずせっかく予定してたし、甚之助辺りまで登って帰ろうかと思った。
雲の中は10メートル先の視界もままならない状況だったけど、意外と雨は降ってなくて涼しくて快適でした。
水墨画のような幻想的な風景に誘われ、甚之助を越えても黙々と登れた。
森林限界を越えると暴風が吹き荒れてめっちゃ寒かったけど、今年初の白山に登れて嬉しかった。
追伸
プレミアム登録しておりましたが2年ほど前から容量が満タンで山行記録あげれなくなり、レギュラー会員に下げると尚更山行記録を上げれなくなりました。
今さらヤマップに乗り替えるのも気が進まないので、日記で簡単に山行記録を上げようかと思いました。
かつてほど、月に何度も頻繁に山登りはしていませんが、定期的に山登りを楽しんでおります。
登山を始めた頃は、如何に早く登ることを気にしておりましたが、最近は如何に計画した山登りの時間を楽しむかに重点を置くようになり、上りは息が上がらないようにマイペースで上り、下山も慌てずノンビリ下りるようになりました。
すると少ない山行も充実したものになり満足感を得られるようになりました。
最近、投稿をあまりお見かけしなかったのはそういう事情でしたか
私も昨年、とうとうプレミアム最安プランの容量限界に来てしまい、投稿に支障をきたすことになり、
以前、ヤマレコ内の記事(Q&Aだったか?)で事務局に頼むと過去の投稿の写真容量を小さくしてくれるというのを見た記憶をたどって、事務局にDMし、過去の写真のデータサイズを小さくしてもらうという措置をしてもらいました
これで、利用容量を約50%圧縮することができ、なんとかプレミアム最安値のまま投稿を続けています
ookdosunの利用状況をみると、写真サイズが大きいのかなと思いますので、最小サイズに一括変換を依頼するという手はあるかと思います(思ったほど画質は低下しませんでした)
まあ、山行き頻度が高くなってくると、山から帰ってきて投稿作業をするという「作業」がシンドイと思うことも多々ありますので、投稿できない環境で、日記に写真を数枚、というスタイルで山行記録の呪縛から逃れていたほうが気軽にヤマライフを楽しめるかも、、とも思ってしまいますが・・(^^ゞ
ちなみに、もしプレミアム会員に復帰されることがありましたら、紹介キャンペーンで紹介する側もされる側もメリットがあるようですので、ひとことお声かけくださいね(笑´∀`)
なるほど〜そういうやり方が有ったんですね!
ヤマレコのアプリは活用してますが、未編集の物が数十個溜まったままの状況です。
そうとは知らず、過去の山行記録の写真を減らしたり、一部の写真写真容量を縮小したりしたけど、とても追いつかないので、もう諦めてました。
諦めてインスタとかに軽く山行記録を載せる程度に留めていましたが、「山登りが好きな人なんだね〜」って程度に受け止められるだけなので手応えはありませんね。
あと、自分の山行記録の写真をパソコンの大画面で自己満スライドショーを見ながら、お酒呑んだりして自分時間を満喫してたりしてるので、画素数を下げるのもちょっと抵抗がありますね。
日記に上げれる写真が3枚だけなので、さすがに物足りなさはあるかもですが、山好きが多いヤマレコユーザーなら、文章力でカバーすればある程度伝わるのではないかなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する