昨日、やっと高尾山に行って来ました。1/3日に今年1回目を実施して以来、実に50日が経過してしまいました。
今年は月2回を目指して三が日にお参りに行きましたが、ここで引いたおみくじは凶!!
ほぼ全部悪い事ばかりで、暗い気分で帰ったのでした。
けれど、1月定例ハイクも志賀高原スキーも快晴とはならなかったが、ほどほどの天気で十分楽しみ無事に済み安心していました。
ところが、2月に来ましたね。
スキーを楽しみ過ぎた膝の古傷はぶり返し、それでもケーブル利用の高尾山なら大丈夫だと計画すれば、毎週のように降雪 (>_<)。
雪山はやらないけど、スノーシューをしたいから買った冬登山靴は、直して履いてたけど限界で、同じくガタが来ていたスノータイヤと同じで、私の体もガタついてきたから、安全第一雪が降ったら家にいることにして昨年捨てました。
当然、今の靴はごく普通のハイクシューズですから濡れます。浸みるかも!!で、
乾くのを待っていたけど、腰が重くなりその一歩が踏み出せなかったんですが、昨日は数字の2をニャンと呼ぶ猫の日とか、ただただその日にちの印が手帳にほしくて、やっとこさ出かけられました。
階段がきついので、奥の院経由は止め富士道を使う。山頂迄の道はほぼ乾いてたけど、途中泥濘は避けて歩き雪がまだまだ残っていることにビックリ。
富士山は見えていたが雲がかかっていた。十一丁目茶屋で昼と団子を食べるつもりだったのに・・・・、休みで仕方なくおやつと非常食を食べさっさと下山開始。
最近、歩いて無いので帰り道は足まめが出来る。外反母趾・内反小趾・足底筋膜炎と
足の性が悪いのに、近距離短時間とケアせずいたむくいですね。
天狗焼きの列が6人目、今日は空いてる。ケーブルの時間に間に合うと久しぶりに
並んで買う。残り時間3分急いで駆け降りると!・・・ズキと痛みが走りあちゃ〜。(急発進急停止は厳禁なんですよ)
3分って意外とあるもんなんですね。その後ゆっくりと空いてる席着いたら、まだ何人も乗る時間ありましたもの。
行くことが出来て本当に良かったと思います。突然思い立っての行動で予定外ばかりでしたが、一番の想定外はおみくじ(^-^)(^-^)。
嬉しくて何度もお礼を言ってましたよ。これに浮かれず気を引き締めてまた山へ
出かけようと思えました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する