今から5時間前、椅子から立ち上がろうとしたら、右膝下が痛い。力を入れると更に痛くて立ち上がれない。
テーブルに支えにして曲げたま立ち上がるけど、なにかに引っかかったように膝が伸びない。それでもゆっくり伸ばして、まっすぐにした。
歩き出すのに膝をあげれない。
すり足にして色々なものにつかまり立ちをして歩く。
トイレも大変!! 座る時は曲げるし立ち上がる時は伸ばすし、この動作が痛くてなかなかできない。こんな風に痛くなるのは初めてだ。
1月にスキーの滑りすぎで膝を痛めたところは、だいぶ良くなってきていたしその後、右足甲の腫れがひどかったのも、最近やっと腫れがひき始めていた。明日は、祭日でいつもの先生は休診です。貰っていた炎症どめ薬を飲むが薄れてゆく感じはなく、動かすと痛い!(寝返り)
この痛みで2階の寝室に上がれないから、下のソファで寝ることにしたが、寝られず日記に手を出し増々目がらんらんになってる。
2月の定例ハイクは、リーダー(わたくしめです)負傷で実施出来ませんでした。1番体力無し足弱の私が歩けるような場所に悩みながら、3月定例ハイクの計画を作成してるところで、季節の変わり目の寒暖差にやられストップ。
集合場所と時間そして行き先をメールで知らせただけでまだ詳細が出来てません。
困りましたね😖。右足だから運転もできない感じです。
メンバーに歩けないと話したら心配とガックリになるのだろうな。怒るかしら?それはないと思うけど!!
2人で行ってもらい、治って3人でゆき私のリベンジの先達になって貰おうかな。
八甲田もあるしどうしよう?!
私もだましだまし、何とか山行きを楽しんでいます。
私も同じ?ような痛みで診てもらい、診断は半月板がささくれだっていてそれが動かすたびに関節に挟まるからとのことで、手術となりました。
おととしの12月のことでしたが‥。
いずれにせよ、無理はなさらず休み明けを待つしかないですよね。
nogawa_mさんがながく山を続けられますこと、お祈り申し上げます。
長い膝とのお付き合いでも初めての経験だったので、パニックってぐちりました。
これからも山へ行きたいから、辛抱ですよね。でも、ちょっと悔しい!!
早く治して山へ行きたいと思います。
mamaiyaさんも気をつけて山を楽しんでください。
励まし本当にありがとうございました。
以前に膝の靭帯を痛めて医学書を読んだりしたのですが、半月板が傷ついていると膝を伸ばす時に引っ掛かるような現象があると書いてあった事を思い出しました。
半月板はレントゲンには写らず、MRIを撮らないと半月板のどの部分が傷ついているのか分からないそうです。
半月板の血流のある縁部分なら保存療法で治る可能性もあるようですが、血流のない場所だと手術する必要があるようです。
いずれにしても早くMRIを撮り専門医に診察してもらう事をおすすめします。
無理せずにお大事になさって下さい。
相談してゆきますね。ご助言を大切にして頑張ります!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する