ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
あきら
さんのHP >
日記
2015年05月18日 21:44
大会
全体に公開
野辺山ウルトラマラソン
野辺山走ってきました。
今年は暑かったです
qwgさんが応援に来てくれました。
はじめカメラマンかと思いましたが、kurosukeさんと呼ばれたので理解できませんでした。
本当のサプライズ応援ありがとうございました!
10時間17分で完走できましたが、記録更新はできませんでした。
原因は暑くてエイドでゆっくりしすぎたことだと思います。
年に一回がんばろうと思って参加しています。
2015-01-02 パタゴニア アルパインフーディ
2015-07-10 GO WILD
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1029人
野辺山ウルトラマラソン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
qwg
RE: 野辺山ウルトラマラソン
カメラマン
のqwgです。
ゴールの電光掲示板が15:00:00(現在時刻)になったとき、とても悔しかったですが、あの暑さでは記録出ませんよね。1位の原さんも自分のレコードを超えられなかったし。
リザルト見ましたが、キリの良い順位でkurosukeさんらしいです。
2015/5/18 23:46
あきら
RE: 野辺山ウルトラマラソン
qwgさん、ありがとうございます。
暑くてつらかったのですが、qwgさんのお蔭で55km〜65kmは頑張れました。
いい応援ポイント思いつきましたね!
専属カメラマン本当にうれしかったです。
2015/5/19 23:50
million
RE: 野辺山ウルトラマラソン
kurosukeさん、おはようございます。
須走の2000メートルから登り始めても汗が出ていた
ので、野辺山も暑いのではと思っていました。
やはり10時間もの長丁場だと気象条件の影響大きいですよね。
でも、流石の10時間台ですね。
お疲れ様でした。
2015/5/19 8:16
あきら
RE: 野辺山ウルトラマラソン
millionさん、こんばんは。
富士山でも暑かったですか。
野辺山は木陰も多いのですが炎天下のロードは暑いですね。
年に一度の健康診断と思って毎年参加しています。
2015/5/19 23:55
horiko
RE: 野辺山ウルトラマラソン
kurosukeさん、お疲れさまでした
山の中でもあれだけ暑い日だったので、ロードは灼熱で
かなり悪条件でしたよね
野辺山ウルトラの100Kmは、
他の100Km超レースよりアップダウン凄まじいし、
このペースで完走することの過酷さは、
私なんかには想像の範疇超えてます
カメラマンさんからkurosukeさんの写真を見せてもらい
ましたが、すんごく爽やかでカッコ良かったです
お会いできなくて残念でしたが、電話でちょっと
お話できて嬉しかったです
2015/5/19 12:16
あきら
RE: 野辺山ウルトラマラソン
horikoさん、こんばんは。
毎週ロングお疲れさま。
horikoさん登り速いから、レースに出たら上位狙えるんじゃないですか?
hasetsuneなんか楽勝でしょう。
応援に会場に来てくれたのに風呂に行っててごめんなさい!
分水嶺はどうしますか?
2015/5/20 0:05
horiko
RE: 分水嶺
体力は前よりはつきましたが、レースとかのレベルじゃないです
ハセツネは、kohiさんとmillionさんが勝手にハセツネやる時に、私も参加したいなぁと勝手に思ってます
分水嶺は、去年散々な結果だったので、もっかいやりたい気は満々なんですが、6/12、13、青森にいるので、参加できないです
遠くから応援してます
2015/5/20 12:13
風太郎
RE: 野辺山ウルトラマラソン
kurosukeさん、お疲れ様でした。
100キロ超を10時間ちょっとですか
平均時速10キロで走り続けたのですね
しかも平地では無く、アップダウンのあるコースで
流石はkurosukeさん、日頃の鍛錬のたまものですね
2015/5/19 17:57
あきら
RE: 野辺山ウルトラマラソン
Futaroさん、こんばんは。
野辺山も普段の山のロングがあってのことです。
最近は、Futaroさんはじめヤマレコの仲間が見守ってくれていると思うと、夜通し山を走るのもごく普通のことになり、100kmと言っても特別なことではなくなっていますね。
丹沢24に起因して、いろんな企画が自発的に立ち上がりいい状況です。
これもFutaroさんのお蔭です。ありがとうございます。
2015/5/20 0:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
あきら
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
大会(9)
気になっていた犬(1)
お知らせ(4)
装備(1)
まとめ(4)
予定(2)
裸足クライミング(1)
熊(1)
おすすめ(2)
未分類(5)
訪問者数
17512人 / 日記全体
最近の日記
今年の北海道登山
2024北海道山旅
ヤマレコのAppleWatch地図のダウンロードボタンが出ないとき
道の駅かみしほろ
カムイワッカ滝付近の林道で熊
2023年北海道山旅
2022年北海道山旅
最近のコメント
アキラさんの言われる通り、いつのまにか
ジュピタ [07/12 08:08]
ジュピタさん、ありがとうございます。
あきら [07/12 08:04]
アキラさん、一旦 iphone に地図を
ジュピタ [07/12 07:54]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
カメラマン
ゴールの電光掲示板が15:00:00(現在時刻)になったとき、とても悔しかったですが、あの暑さでは記録出ませんよね。1位の原さんも自分のレコードを超えられなかったし。
リザルト見ましたが、キリの良い順位でkurosukeさんらしいです。
qwgさん、ありがとうございます。
暑くてつらかったのですが、qwgさんのお蔭で55km〜65kmは頑張れました。
いい応援ポイント思いつきましたね!
専属カメラマン本当にうれしかったです。
kurosukeさん、おはようございます。
須走の2000メートルから登り始めても汗が出ていた
ので、野辺山も暑いのではと思っていました。
やはり10時間もの長丁場だと気象条件の影響大きいですよね。
でも、流石の10時間台ですね。
お疲れ様でした。
millionさん、こんばんは。
富士山でも暑かったですか。
野辺山は木陰も多いのですが炎天下のロードは暑いですね。
年に一度の健康診断と思って毎年参加しています。
kurosukeさん、お疲れさまでした
山の中でもあれだけ暑い日だったので、ロードは灼熱で
かなり悪条件でしたよね
他の100Km超レースよりアップダウン凄まじいし、
このペースで完走することの過酷さは、
私なんかには想像の範疇超えてます
カメラマンさんからkurosukeさんの写真を見せてもらい
ましたが、すんごく爽やかでカッコ良かったです
お会いできなくて残念でしたが、電話でちょっと
お話できて嬉しかったです
horikoさん、こんばんは。
毎週ロングお疲れさま。
horikoさん登り速いから、レースに出たら上位狙えるんじゃないですか?
hasetsuneなんか楽勝でしょう。
応援に会場に来てくれたのに風呂に行っててごめんなさい!
分水嶺はどうしますか?
体力は前よりはつきましたが、レースとかのレベルじゃないです
分水嶺は、去年散々な結果だったので、もっかいやりたい気は満々なんですが、6/12、13、青森にいるので、参加できないです
kurosukeさん、お疲れ様でした。
100キロ超を10時間ちょっとですか
流石はkurosukeさん、日頃の鍛錬のたまものですね
Futaroさん、こんばんは。
野辺山も普段の山のロングがあってのことです。
最近は、Futaroさんはじめヤマレコの仲間が見守ってくれていると思うと、夜通し山を走るのもごく普通のことになり、100kmと言っても特別なことではなくなっていますね。
丹沢24に起因して、いろんな企画が自発的に立ち上がりいい状況です。
これもFutaroさんのお蔭です。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する