|
|
|
早めに宿を出て 弘前城天守の曳家見物 歪みで壁や屋根に負担を加けづに移動させる技術に朝から感服した。
五能線を全線走行して秋田までの長旅だ。
弘前駅で ホタテ飯とイカメンチの弁当とビ−ルを購入して くまげら編成に乗車
川部駅までは逆走の感じで川部駅から進行方向が変わった。
生憎、岩木山山頂は雲の中だが沿線のリンゴの木々には赤く色づいた大きな実がたわわに実っていたのが印象的だった。
五所川原駅〜鯵ヵ沢駅まで先頭車両(4号車)で津軽三味線の演奏会が行われた。
運良くこの間の乗客が少なく 座席に座って生演奏を鑑賞できた。
三味線だけでなく 津軽や秋田の民謡も披露してくれた。
手拍子にも自然と力が入った。
スマホで撮影したり、ビデオを撮ってばかりの人の気が知れなかった。
各種コンサ−トなどは縁遠い方だと感じる。
客がしらけてれば奏者もそれなりになるのが解らないのかな?
客が盛り上げてこそ、奏者も乗ってきてより力を発揮するものだと思う。
それにしても、高い技術を持つ演奏者だったのは間違いない!!。
鯵ヵ沢駅からは、しばらく日本海沿岸を走る。右手に海を見ながらの走行だ。
千畳敷駅で15分ほど停車で 千畳敷を見物できるはずだったが、対向列車の遅れですぐに発車との事。
駅に着いて解った気がした。
ホ−ムから千畳敷まで道路をはさんで行かなくてはならない。
時間通りに戻ってくる客がどれほどか、まして海外の方が居ればなおさら、時間通りには乗車しないのは明白だ。
乗客が戻ったかなど車掌がイチイチ確認など出来る訳がない。
車内販売で駅弁を購入できるが、あきた白神駅で「あわびめし」を購入できる。
停車時間1分足らずなので、事前に予約しておく。
2号車と3号車の間で、つり銭無での販売だ。私の他に2組の方が買われてた。
事前予約だけのことはある。味付け御飯が嬉しいことに温かい。それだけでも美味しく思えるのは私だけか?
車内販売では、ハタハタくん(ハタハタの燻製)とク−ルアップル(炭酸入り100%りんごジュ−ス)を頂いて、列車の旅を味わった。
東能代で進行方向が変わるので座席シ−トの向きを変える。電車の進行方向に合わせて 客がシ−トの向きを変えるのも面白い。
この辺りから乗客も疲れから 寝たりして 写真を撮る方も居なくなった。
元気なのは、ようやく歩けるぐらいに成長した子供で、親を尻目に歩きまわっていたのが、印象的だった。
静かな雰囲気で秋田駅に到着
鯵ヵ沢や深浦、十二湖駅で降りて 一泊して翌日にまた、乗車しても楽しい旅になりそうな感じがした。
指定席券520円で電車の旅十分に味わえるJRの良い企画だと感じた。
特別快速電車が各地にもっと増えれば良いのにな。
各ム−ンライトは復活して週末だけでも運行して欲しいですね。
hukenさん、こんばんわ。
リゾートしらかみの旅お疲れ様でした。
なかなか盛りだくさんで楽しそうな様子が伝わってきます。何年か前に冬季閉鎖の十二湖にいったことがあるのですが、あのあたりも1.2泊してゆっくりと歩いてみたいところです。
こんばんわです。
十二湖駅周辺には
「沸壺の池」 大木から湧出る青い透明な池
「日本キャニオン」ブナ林の中にグランドキャニオンを思わせる岩場
「青池」 あまりにも鮮やかな青色の池
等有るようです。白神山地と合わせて訪れることが出来ればと思いました。
清酒 「五能線」 口当たりが、さわやかな日本酒も有るみたいです。
アルコ−ルが苦手な方は、見た目も味もさわやか「青池ソフト」アイスクリ−ムが有るようです。
「リゾ―トしらかみ」の発着に合わせて無料バスも運行されてるようです。
個人的には、とても魅力的で誘惑を感じさせらてます。
ブナ林が素晴らしいと思いますので 新緑か紅葉の時期に訪れてみたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する