![]() |
医者ではないのではっきりと言いませんでしたが、靭帯が伸びてる可能性があると言われました。
また先生からかなりお叱りを受けました。
経験あるハイカーさんでなくても、冷静に考えれば「確かにな」と思うところですが。
暗い山道を登るということは、
いつも以上にまわりが見えなかったり、
足元に何があるかも判断できないため、
通常の登山以上に緊張感が走り足腰に負荷がかかるとのことでした。
特に太もも裏と前の筋肉を使うとのことでした。
私は前の筋肉は痛みはなかったものの、大腿二頭筋(ハムストリングス)と腓腹筋に痛みがあったので先生の仰せのとおりかと思います。
ガイドがいるならまだしも、
主催者が登る山の特性を知っておくのが大前提で
サポート出来ないならそんな企画はやるべきではないし、
登ったことない山を初めて登るのがナイトハイクとは論外と言われました。
先生のご意見に反論の余地なしで、真摯に受け止めて今後の山行に活かしたいと思います。
私にとってほろ苦いナイトハイクデビューとなりました。
今後の予定を考えると、ナイトハイクをするとなると2年後ぐらいかなぁ・・・🤔
滑落や転倒骨折などなく帰って来てくれて良かったです。次の山登りは距離も時間も短めで、膝サポーターつけていってくださいねぇ。
早く良くなりますように、、、、
ご心配ありがとうございます😊
先生が言いたいのは、知ってる山をナイトハイクする上では問題ないけども、登ったことないましてや日本百名山をナイトハイクすることに注意をされたんですね。
安全登山は最もですしね。
でも、電気治療でかなり回復してます!
ruruburugawaさんがおっしゃるように短めの山を登ろうかな?😌
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する