![]() |
|
各地でいろいろなことが日常的に起こる国ですが、なんだ
か他の国と違って無闇に大騒ぎする国民性でないところが
日本らしいというか国家として持続できているところなの
でしょうね。
昨日の仕事場でのスナップです。
こんな環境で仕事をしているので、猛暑の夏山なんてヘッ
チャラとおもって帰国して夏山へ入ってみるときっとそれ
はそれできつくヘナヘナになってしまうのでしょうね。
でも、どれだけ暑さに強くなったか、夏山山行で試してみ
たくてウズウズしています。
今月中旬には帰国できそうなので、帰国したら早速近くの
山へ行ってみて、その結果を山行記録にアップします。
----------------------------------------------------
日なたの地面で60.8度Cを記録した際のスナップ(不
鮮明ですが)を追加しました。
junyamashさん、おはようございます。
ナルホド、温度計に氷点下がない、150℃まで目盛りがある・・・
抜本的に仕様が違うんですね。
アフリカでしたっけ、ご苦労様です。
dari88さん、おはようございます。
と言ってもこちらは夜の11時ですが。
コメントありがとうございます。
お気づきの通り日本では考えられない気温計ですよね。
ただし、これが気温計なのか温度計なのかは不明です。
わたしは何かの温度測定用の温度計だと思っています。
だって、気温が100度Cを超えることなんて地球上で
はありえませんからね。
パッと見 表示が華氏だと思いました
q0u0pさん、お久しぶりですそしておはようござ
います。
摂氏なんです。
一月ほど前に日なたの地面上でデジタル温度計が
60.8度Cを表示していました。(笑)
junyamashさん、こんにちわ。
私も、体重計かと思いました
そちらは湿度が湿度が低いのでしょうか。
過酷な気象条件の中のお仕事、
想像が難しいですが、頑張って下さい!
ヤマレコ日記でまた近況を知らせて下さい。
私は会社でこの後月初めの外清掃
sakusakuさん、こんにちは。
湿度は通常は40%をきっています。
しかしながら、日によっては90%を
超える日もありますが、非常に少ないですね。
だたそんな日は汗だくになります。
雨は年間10日位しか降らないようです。
3月下旬にこちらへ来まして今まで1日しか
雨天の日はありませんでした。
では月初めの外清掃がんばってください。
junyamashさん、
自分も思わず単位を確認してしまいました
摂氏なんですよね・・・・・
気温なんですかね?それとも地表面温度?
昔、パキスタンで気温45℃は経験したことあるけど、54℃って
daizさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
アナログ温度計は地上約1.8mの風通しのよい位置に
設置されています。(日陰ではありませんが)
したがって、気温と判断してよいと思います。
デジタル温度計の60.8度Cは地上0.6m程度のコ
ンクリート基礎の上での温度ですの輻射熱の影響を受け
ていると思います。
50度Cを超えると、車で走っていて窓を開けるとヘア
ードライヤーの温風のような熱風を顔に受けます。(笑)
熱射病、熱中症防止のために塩飴のような塩分調整剤
を服用しながらひたすら水を飲んでいます。
また、水道水が気温で熱せられているため家庭の蛇口か
ら出てくるのは常に温水です。(笑)
junyamashさん、
ドライヤーのような熱風!
昔、タクラマカン砂漠をバスで超えた時がそうでした
水道水が温水ってことは、どこでも温水シャワーですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する