コロナ下で導入されたリモートワーク、IT業界ということもありすっかり定着
その環境を有効活用して、関東の梅雨を避けての北海道ワーケーション(遠征)も3年目
これまでは7月前半に北海道に渡り、7月後半に帰ってくる日程でしたが、本州の梅雨が明ける7月後半は北海道が半ば梅雨状態で、2年続けての前倒しでの帰宅😢
さらには、3週間も家を離れると、「早くおうちに帰りたい」モードに
今年は昨年までの反省を生かし、これまでよりも前倒し日程で、期間もこれまでより1週間短縮しました
◆日程
06/25(水) 大洗発
06/26(木) 苫小牧着、旭川IN
06/28(土) 暑寒別岳☀️
06/29(日) 夕張岳☀️
06/30(月) 天塩岳☀️ ←(自分)勝手フレックスで、下山後は仕事
07/05(土) 旭山(旭山動物園)☀️
07/06(日) 芦別岳☀️/☁️
07/08(火) ニペソツ山☀️
07/11(金)〜12(土) カムイエクウチカウシ山☁️ ☀️
07/13(日) 苫小牧発大洗着の深夜便で帰宅
※元々は、07/15(火)の夕方便で帰宅予定も、カムエクの日程がFIXした時点で前倒しで帰宅
当初予定の07/15(火)の夕方便は、台風により欠航になったというオチ
◆振り返り
〇:芦別岳こそ山頂ガスでしたが、他の山行はすべて好天♪やっぱり、北海道は6月後半から7月前半の方が、天候が安定するのでしょうか🤔
〇:2週間も家を離れると、「早くおうちに帰りたい」モードにもなるので、期間的にもちょうど良かったかと
〇:カムエク決行時点で当初予定より前倒し帰宅を決定、結果的に当初予定していた便は台風の影響で欠航で、おうちに帰ることができなかったというオチ😏
〇:フェリーでの車搬送でしたので、電動アシスト自転車もお供、カムエクでかなりラクをすることができました
〇:SeaRex2-kazu2が2週続けて週末に合流、マイカーということもあり、天気を見ながら柔軟に動くことができました(芦別岳はガスっちゃいましたけどね)
〇:平日の仕事はまったく支障なし、あ、天気を見てニペに行きたくなって、急遽、休暇取得はしましたけれど🙄
△:ムシムシ酷暑の関東を避けることはできましたが、旭川も連日の30℃超え、帯広に至っては連日の35℃超え・・・
△:前倒しでの帰宅フェリーが、さんふらわあしれとこの最終航海も、あまり興味はなかったので、「ふーん」で終わってしまいました・・・
×:ニセイカウシュッペ山も登る予定でしたが、7月中旬に林道開通予定が、まさかの1ヶ月後ろ倒し😢
×:毎年のことながら、よく登ったからいいよね、で飲みすぎ、帰宅後は増量・・・
今回は、予定していた山の消化率で言うと、これまでで一番でした
天候に恵まれ、総じて非常に恵まれた遠征になりました
来年以降も続けることができる環境だといいのですが、世の中的には出社回帰の方向に進んでいるのですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する