![]() |
![]() |
![]() |
さて、12月の近畿の旅で、留守宅で家族がコロナ陽性になり、数日、京都滞在延長となったことは前に書きました。
その後、あまり人混みには近づかないようにして過ごしながら、東寺(日中に再訪)や高台寺、西本願寺、城南宮などを訪ねたりしました。
が、くたびれたノーマルタイヤで、帰路に通る岐阜、長野県の山間部で降雪などあると厄介になると思い、帰ってきました。
帰宅後は自宅内隔離のような状態で、みな軽症で元気なのに、感染しないようにと家族との接触も避け、私だけが自室に籠って、食事も独りで摂るような日々でした。
その甲斐あって、定められた回数の検査キットも全て陰性、私は感染を免れましたが、早々と軽快して庭で遊んでいる孫世代の小さな子どもたちを、感染していない私のほうが室内から見ていなくてはならないのは妙な気分でした。
家族全員が定められた日数を経て療養解除となった後は、ようやく、友人と会ったり、軽い山歩きにも行けるようになりました。
ところが、年末、今度はスマホの写真(SDカードに保存)が、突然消えてしまうという事態に見舞われました。
直近数ヶ月分はバックアップをとっていなかったので、さあたいへん。
近畿の旅の続きも、その後の山の画像もみな消失してしまい、山行記録もお手上げで休眠状態となりました。
SDカードに保存したデータの消失というのはけっこうあることらしいですが、私は知りませんでした。
同様な保存をしている方はご注意を。
結局、年末から年始にかけて、復元のための方法を検索、アプリソフトを調べ、安全性や効果の評価などを参考に、比較や試行錯誤に時間を費やす羽目になりました。
幸い、復元ソフトを使い、完全にとまではいきませんが、消えた画像の8割くらいは復元することができました。(私の場合は、Recuvaというソフトを使って復元しました。)
おかげさまで、こうして日記の作成もできた次第です。また山行記録もぼちぼちと上げていきたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する