![]() |
![]() |
![]() |
2023 . 07/17 、-akudama- 🐷❤️
今日で🏔️登山を始めて1年が経ちました✨
👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
明日からは 、登山 2年生です 😄💕
🌟 2022 . 07/17 ( SUN ) 🌟
奈良県の三室山 🌳標高 82mの
里山中の里山が 、最初の 登山だったな〜❣️
とにかく 暑くて 、えらくて 🥵
蚊に刺されたのをよく覚えている ( 笑 )
そんな -akudama- も
1年で 、68山 行くことが出来ました 🎵
この1年を 振り返ると 、どの山行も懐かしい 💕
1年前までは 、とにかく トンチンカンすぎて💨
山の中に🌳人がどうやって行けるん❓
ってレベルで 何も知らんかったし😅
( 富士山と 伊吹山が 登れる山って事は 知ってた ww )
⚠️ 虫多い / 日焼けする / 暑い / えらい ⚠️
ってイメージ しか 、もって無かったから
根本 運動嫌いな -akudama- は
登山に⛰️興味を 全く 持った事もなかったし
考えたこともなかった 。笑
むしろ そんな えらい 思いして 登ってまで
何が楽しいんやろ❓アホなんかな〜😀❓
って 思ってたくらいやったし💨💨💨
( 今思えば 、かなり失礼 😱😱 w )
そもそも 登山に🏔️アプリが あるなんて
考えた事もなかったから 当然
ヤマレコアプリがある事も知らんかった 😇
登山を🏔️始めたのは 職場で 前から
仲良くなりな〜って思ってて ✨
声かけた人が 👀 登山が 趣味やって
長年 山に行ってる人やったから
誘ってもらったのが 、きっかけ✌🏻💜
最初は 、外での運動が 嫌いやし
登山に対して 何の興味も持てず ... 💔
実際 山に行くと 、体力が 無い上に 💨
夏場って事もあって 暑いし蚊に 刺されるし
3山目では 、熱中症になって 怖い思いはするし🥵
少し歩くだけでも 🥾 めっちゃ 疲れた 💦
蛇もおる 、蜂もおる 、虫は多い 、
何より この世で 1番嫌いで ⚡️
生理的に 受け付けられへん カエルもおるし
山に 行くのが イヤイヤな日も あった😮💨💨
『 続ければ 1年後 必ず成長してるよ ❤️ 』
その言葉を信じて 💪🏻💪🏻💪🏻
暑い中 、えらい中 とにかく 登り続けた 。
それでも 頑張るって 👄 口では言うたって
やっぱり 基本 動きたくない -akudama-
そんな すぐに 登山を 好きには なれず
乗り気じゃない日も あって..... 💦💦💦
山に行くより🏔️もっと他の場所に行きたいって
思う日も 何回も 、何回も あった 。
( それは 、今でも たまに思うけど 🤣👍🏻 w )
それでも 😌 この1年 仕事が休みの日は
どうしてもの用事がある日と ☔️ 雨の日以外は
サボると体力まで衰えるんじゃないかと思って
山に 🏔️ 足を運び歩き続けました 🥾🥾💨
そしたら 、いつの間にやら
毎週 行くのが当たり前になってて 👍🏻💕
登るのは 、腹立つくらいに しんどいけど ⚡️
登った後に 見える景色と 美味しい🍚ご飯が最高 🤤
( 何の景色とかより その 雰囲気が好きなの🌈 )
ヤマレコの 🏔️ 山行記録も書きたいから
山に行きたいって 、だんだんと
自分の中の 気持ちが 変わっていった 💗💗💗
自分で 変わり 始めたなって思ったのは
今年の1月に二上山に 登った時が 最初だった 😆☝🏻🌟
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5108637.html
二上山 、ポンポン山 、大和葛城山 、金剛山と
登山を始めた時には 大袈裟でも 何でもなく
見える 全ての山が 、ただただ
-akudama- には 高い山でしかなくて💦
『 こんなんアルプスや〜ん ☹️💧 』って言うてて
( この時 本物の アルプスは まだ 見た事ない 🤣 ww )
こんなとこには登れん😤って思ってた山に
着々と登れるようになった辺りから 💪🏻💪🏻💪🏻
今では 、行ける日には🏔️できる限り
低い山でも 近い山でもいいから
行きたいな〜って モヤモヤするくらいに😆✌🏻笑
( すごい気の変わりよう w )
どんな 事が きっかけで 気持ちが変わって
いつ 、何に興味を持って 好きになるかなんて
ホントに 分からないものですね😄💜💜
☁️✨ 良い趣味に 出会えました ✨☁️
1年が 経つ前に 、中央アルプスも
ちょこっと 何とか かじることもできたし👏🏻👏🏻
低山でも コースタイムが 遅くても
楽しく 山に登れたら 幸せです 🎉🎉🎉💗
この1年 だんだん🌳登れるようになっていく喜びと
体力が 、上がっていくことに 喜びを感じたり💪🏻
( 元々 動けるデブってのは 🐷 大きかった w )
もちろん 登りは いまだに 死ぬほど 辛いけど💦
『 あともう少し❣️頑張ってね😄 』
って 、出逢う人の 優しさに 触れたり🧡
時には 、登りでも何でもない場所でも
挨拶すら 無視するような人に出逢って
『 どう育ったらこうなんねん。
お前には 口が 無いんけ😤 』
と 、イライラ&悲しい気持ちになったり 💔
登山の 武勇伝 野郎とか
おせっかい 野郎にも何人も 出会ったな〜 。
でも 、良い人の方が多かった 🐻💜
受け取り方も 人それぞれやから 🖐🏻💗
ほんま 世の中 色んな人が いることを 知りました 。
もちろん 山に行くのに 乗り気な日もあれば
そんな 気分じゃない日もあるけど😟💦
行ったら 『 行ってよかった❣️ 』って
下山した時には🏔️必ず思ってる自分が居るし
毎週 こつこつと 登り 歩き続けてたら
いつの間にやら1年経ってました 🤟🏻💕
そして『 1年後 必ず成長してるよ❗️ 』
って言葉も 続けたからこそ 嘘じゃ無かった😊🧡
💜 登山に⛰️出逢わせてくれて 、ありがとう 💜
そして 、その言葉を 信じてよかった 🌟
もちろん 、登り続けたのは 🦶🏻自分の足やけど
続けられたのは サポートが あったからこそ 🌱
そして 、紛れもなく たくさんの 拍手や 👏🏻
フォロー コメント 📝 お気に入りに
入れてくれた方が 居たからです🎵🎵🎵
感謝しても しきれません🙏🏻
ありがとうございます 🥰❤️❤️❤️
68山中 40山を 共にした
もむを🐻新潟の弥彦山で落としてきた事は
一生 引きずるくらいに悲しい出来事で...
気持ち新たに 大きいクマを 買ったものの
それは 、もむではないし
気持ちの面では 、全然ダメで... 💔
気の入り方も 違うし 悲しい気持ちで 😢
モチベーションも 、だだ下がり
登山 辞めようかなと 思った日もあった...🏔️
でも これも 、お勉強と 思うしか 無いし
ぬいぐるみごときでって思う人も居るんやろうけど
多分 これからも 、ずっと 忘れられへんのやろなぁ。
許可取りできてないので
名前は控えさせていただきますが 💨
🌟 弥彦山に もむを探しに 登って下さった方々
🌟 もむが映ってる写真の情報を下さった方
🌟 落とし物の問い合わせ先を教えて下さった方
ほんとに 、ありがとうございました 🙏🏻
人の温かさを凄く感じました 😭💜✨
船山で 、滑落して 木に 激突 したり🌳
経ヶ岳で 、捻挫をしてからは 😓
直下 特に 下山に対しての 恐怖が凄くなったり💦
1年目は 、ほんと とにかく
色んなことを たくさん 学んだ1年でした 😉💕
高い山🏔️じゃないと 嫌とか
花が無いと 嫌とか💐景色が無いと 嫌とか
あまり そのような こだわりみたいなものは
-akudama- は 、元から 無いから😗
登山⛰️2年生は
今まで以上に 怪我には 十分 気をつけながら
頑張るよりも 自分のペースで
無理なく楽しく 山に 行けたらなーって 💪🏻
ただ 、それだけです ❤️❤️❤️❤️
( 強いて言うなら 危なく無い 直下の少ないとこがいい w )
そして 正直 すごく 悩んだけど 😢
07/02( SUN ) に 、もむを 迎えたのと同じ場所
《 京都の イオンモール 高の原 》で 落としたのと
同サイズの 🐻 モンタベアの
ぬいぐるみを 新しくお迎えしました 🌳🌳🌳
2年目からは 新たな モンタベアを連れて
また 気持ち 新たに ☁️
山行を 🏔️ 楽しみたいなと思います🎵
名前は 、『 もんちゃん 💙 』
もむを買った時からは モンタベアのぬいぐるみが
モデルチェンジされてるから
顔の感じも 全然 違うくて それなら 良いかなって
今度は 絶対 落とさないよう 無くさないよう
十分に 、 気をつけて 連れて歩きます❗️
( それでも 、もむでは 無いし 帰ってきて欲しい... )
いつも 、自己満 山行記録 にも関わらず
拍手 👏🏻 コメント 📝 お気に入り
そして 、フォローして下さってる方々
ほんとに ありがとうございます🙏🏻💕
-akudama- が 登山を🏔️する上で
ヤマレコは 、とても励みに 🙏🏻 そして
かなりの モチベーションになってます🥰
ヤマレコが 無かったら
きっと 登山は⛰️してなかったと 思います💦
『 抱えると 不安定だから 背負った方がいい
重いモノだけじゃなく 不安も 悩みも😌🖐🏻 』
と言うことで 、2年目の -akudama- も
いつも笑顔で振りまけるよう
心も身体も余裕が持てるよう 頑張りますので
どうぞ 、よろしくお願いします🌷🌷
《 以下 この1年に 登った山 🏔️ 》
07/17 ( 01 ) 🦌 三室山 ( 奈良県 斑鳩町 )
07/23 ( 02 ) 🐍 三国塚 ( 京都府 東山城村 )
07/24 ( 03 ) ⛩ 明神山 ( 奈良県 王寺町 )
07/30 ( 04 )🦎 甘南備山 ( 京都府 京田辺市 )
07/31 ( 05 ) 🐯 信貴山 ( 奈良県 生駒郡 )
08/07( 06 ) 🐗 屯鶴峯 ( 奈良県 香芝市 )
08/13( 07 ) 🐝 松尾山 ( 京都府 西京区 )
08/15 ( 08 ) 🍦 龍神岳 ( 和歌山県 田辺市 )
08/20 ( 09 ) 🦟 日向山 ( 滋賀県 栗東市 )
08/21 ( 10 ) ⚓️ 畝傍山 ( 奈良県 橿原市 )
08/27 ( 11 ) 🏯 古城山 ( 滋賀県 甲賀市 水口町 )
09/03 ( 12 )🦊 稲荷山 ( 京都府 京都市 伏見区 )
09/04 ( 13 ) 🌸 鴻巣山 ( 京都府 城陽市 )
09/11 ( 14 ) 🐝 松尾山 矢田山 ( 奈良県 大和郡山市 )
09/17 ( 15 ) 🐦 鳩ヶ峰 ( 京都府 八幡市 )
09/24 ( 16 ) 👱🏼♂️ 衣笠山 ( 京都府 右京区 )
09/25 ( 17 ) 🍪 交野山 ( 大阪府 交野市 )
10/02 ( 18 ) 🐏 神野山 ( 奈良県 山添村 )
10/08 ( 19 ) 🌰 布施山 ( 滋賀県 東近江市 )
10/09 ( 20 ) 🎡 天保山 ( 大阪府 港区 )
10/16 ( 21 ) 🦌 若草山 ( 奈良県 奈良市 )
10/22 ( 22 ) 🥃 天王山 サントリー山 小倉山 十方山 ( 京都府 大山崎町 )
10/23 ( 23 ) 🐲 竜王山 ( 大阪府 茨木市 )
10/30 ( 24 ) 👂🏻 耳成山 ( 奈良県 橿原市 )
10/30 ( 25 ) 🍜 天香具山 ( 奈良県 橿原市 )
11/05 ( 26 ) 🍁 鷲ヶ峰 鷹ヶ峰 左文字山 ( 京都府 京都市 右京区 )
11/06 ( 27 ) 🍳 阿武山 ( 大阪府 高槻市 )
11/20 ( 28 ) 🐌 貝吹山 ( 奈良県 明日香村 )
11/26 ( 29 ) 🍃 大森城跡 ( 滋賀県 東近江市 )
11/27 ( 30 ) 🍑 継鹿尾山 ( 愛知県 犬山市 )
12/03 ( 31 ) 👵🏼 河内飯盛山 ( 大阪府 大東市 )
12/04( 32 ) 🍁 笠置山 ( 京都府 笠置町 )
12/11 ( 33 ) 🏕 岩見山 八曽山 ( 愛知県 犬山市 )
12/25 ( 34 )🍊 茶臼山 ( 愛知県 西尾市 )
12/30 ( 35 ) 🚌 鏡山 立石山 古城山 城山 ( 滋賀県竜王町 〜 野洲市 )
01/03 ( 36 ) 🎂 若山 ( 大阪府 島本町 〜 高槻市 )
01/04 ( 37 ) 🎾 嶽山 ( 大阪府 富田林市 )
01/07 ( 38 ) 🚛 瓶割山 ( 滋賀県 東近江市 )
01/08 ( 39 ) 😷 雨山 (大阪府 熊取町 )
01/21 ( 40 ) 👑 二上山 ( 奈良県 葛城市 )
01/29 ( 41 ) 🦜 高尾山 ( 大阪府 柏原市 )
02/04 (42 ) ⛳️ 五月山 六個山 ( 大阪府池田市〜箕面市 )
02/11 ( 43 ) 🏔 鷹ノ巣山 高御位山 ( 兵庫県 高砂市 )
02/18 ( 44 ) 🐮七洞岳 ( 三重県 度会郡 大紀町 )
02/26 ( 45 ) 🌊砥神山 御堂山 ( 愛知県 蒲郡市 )
03/04 ( 46 ) 🌼 釈迦岳 ポンポン山 ( 京都府 京都市 西京区 )
03/12 ( 47 )🐔龍王山 初瀬山 ( 奈良県 天理市〜桜井市 )
03/19 ( 48 )🌪大和葛城山 ( 大阪府 千早赤阪村 )
03/26 ( 49 )🌴蘇鉄山 ( 大阪府 堺市 堺区 )
04/01 ( 50 ) 🌸半国山 ( 京都府 亀岡市 )
04/02 ( 51 ) 🍡三室山 ( 奈良県 斑鳩町 )
04/09 ( 52 ) ☁️雲取山 ( 京都府 京都市 左京区 〜 右京区 )
04/16 ( 53 ) 🍵粟ヶ岳 ( 静岡県 掛川市 )
04/23 ( 54 ) 😡峠山 八ヶ尾山 ( 兵庫県 丹波篠山市 )
04/29 ( 55 ) 🐴多度山 ( 三重県 桑名市 多度町 )
05/02 ( 56 ) 🍜鞍掛山 ( 石川県 小松市 )
05/03 ( 57 ) 💔 黒姫山[ 途中撤退 ]( 新潟県 柏崎市 )
05/04 ( 58 ) 😔弥彦山 ( 新潟県 弥彦村 )
05/05 ( 59 ) 💐南条八石山 ( 新潟県 柏崎市 )
05/13 ( 60 ) 🧸船岡山 ( 京都府 京都市 北区 )
05/20 ( 61 ) ♨️空谷山 "下呂御前山"( 岐阜県 下呂市 )
05/27 ( 62 ) 🐻金剛山 ( 大阪府 千早赤阪村 )
06/04 ( 63 ) 🐗大台ヶ原山 ( 奈良県 上北山村 )
06/10 ( 64 ) 🦋奥医王山 ( 石川県 金沢市 )
06/18 ( 65 ) ⛷️船山 ( 岐阜県 高山市 )
06/25 ( 66 ) ☁️経ヶ岳 ( 長野県 塩尻市 )
07/02 ( 67 ) 🤕国見山 ( 奈良県 天理市 )
07/16 ( 68 ) 🐧氷ノ山 ( 鳥取県 若桜町 )
山が好き🥰も大切ですけど、自然に対しての 有り難み、
厳しさをもっと 味わってくださいませ。
今の世の中で暮らしている、小さな自分をもっともっと肌で感じとり 、実感してくださいませ!
多分、ヤマレコの皆々様も、山へ登って居る最中は……メチャしんどい……思いを感じていると思いますけど、自分個人に対しての試練だと思いますよ!
でも、山頂に立つと 周りの素晴らしい景色が 険しい山ほど美しく見えると思いますよ!
この先も、楽しい山を見つけて頂き、どうぞ
…………ご安全な…………山を 見つけて 楽しんでくださいませ😁
こんばんは🌕
自然に対しての有り難み❗️
2年目は👀こちらも
もっと 意識して 味わってみます🎵
そうですね💨
しんどさは試練ですね🥵
また1つ成長できるよう頑張ります👍🏻
『 険しい山ほど美しく 』
ほんと 、その通りだと思います🌟
はい✨十分注意を⚠️して
ご安全に 楽しみたいと思います😆🏔️
正直、最初は真夏の炎天下から始まり不安もあったけど、二上山からのあくだまの変わり映えから夢が夢じゃなくなっていく喜びが、堪らなく嬉しく思います✨
『やり続ける』事の大切さ、めげずに続けてきた登山は今後の人生においても大切な糧となるだろう。
二年目もまたレベルを見ながら色んな山に連れていきますよ👍
あくだまの登山技術レベルは35くらいでしょうかね。(山クエを参考とします)
1年間 頑張ったつもり😭🌟
かづたんの 、これまでの登山が
いつのまにか -akudama- の登山に
レベルダウンさせてしまって申し訳ない🙏🏻
頑張れたかはわからないけど
1年間 、努力は続けました👍🏻✨
そう思ってもらえてよかったよ🎉
ありがとう😊🎵
『 やり続ける事の大切さ 』
その中でも 今後
🏔️初心の心忘れるべからず🏔️だね✨
2年目も 、色んな山に行って
色んな景色が見れるといいな〜っ👍🏻✨
( もちろん人生の景色もね😜❤️ )
35レベルでやんすか🏔️
登山道がダメな今 伊吹山を下見がてら
ドライブウェイで 行きますか🤣笑
今後とも仲良くしてね 🎵💗
なんだかんだで1周年ですね。
これからも焦らずノンビリ行ってくださいね。
鶏肉は高タンパク! 次はどこかなって、楽しみにしています。
色んな人のお昼ごはんネタは、色々気づきがあって興味深いものがあります。
こう暑くなると、冷たいものですね。
おはようございます😄
ありがとうございます♪
なんだかんだ1周年を迎えました
これからも頑張ります✨
鶏肉の高タンパクは🍖
筋肉をつける上でもダイエットする上でも
必要かなって思ってます❗️笑
冷たい 、蕎麦や 、うどんも
食べたいものです
なかなか夏バテもあって
あったかい麺類は
入らなくなってきました🥲💨👍🏻
登山一周年、おめでとうございます🎉
丁寧に一生懸命書いているレコに関心を持ち、最初の頃はちょっと(登れるかどうか)心配しながら😅読んでいましたが、一年経ってかなりレベルが上がりましたね👏
レベルが上がると、もっと高い山や素敵な景色が待ってます(←誘導(笑))。
山は逃げないので自分のペースを守って着実にステップアップしていってくださいね😊
おはようございます😄
ありがとうございます🎵✨
Sirozou さんには🎉
ヤマレコを始めた 最初の頃から
見守っていただいてましたね😌
ありがとうございます🙇🏼♀️
そして 、レベルが上がったと🌟
言っていただけてとても嬉しいです🥰
誘導www
でも 、ほんとそうですよね😏🎵
これからも素敵な景色を🌈
たくさん見れるよう👀
自分のペースは保ちつつ
ステップアップできるよう
頑張りたいと思います🌳🦶🏻🦶🏻🦶🏻
一年の間にほんとたくさんの山に登られましたね
登山は自分の好きな山に好きなペースで登るのがいいんだと思います
何よりあくだまさんのレコは見ていて楽しいし
楽しいのが伝わってくるのがいいです
あと「ブヒヒ」とかの自虐ネタにクスッとなります
コメント📝
ありがとうございます😄
1年目 、たくさんの山に🏔️
行くことが出来てよかったです❗️
いつも 、コメント📝下さって
私自身 めっちゃ 励みになってます🌳
ありがとうございます🎵🎵
これからも🏔️行きたい山を
見つけて 行けるよう頑張ります💪🏻
見ていて 楽しいと言っていただけて
めっちゃ 嬉しい🌈✨
これからも 養豚ペースで 🐷
ノロノロ ブヒブヒと🐽頑張ります💪🏻笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する