|
|
|
昔の運転免許証を引っ張り出してきて眺めてみました。
有効期限
1.昭和59年の誕生日
2.昭和62年の誕生日
3.昭和65年の誕生日
4.平成5年の誕生日
5.平成08年の誕生日
6.平成13年の誕生日
7.平成18年の誕生日
8.平成23年03月23日
9.平成28年03月23日
10.平成33年03月23日
6で、一目瞭然ですが免許証のサイズが小さくなってます。右下の免許の種類が11区分から14区分に変更されてました。
8で、以前は誕生日まで有効だったのが、誕生日の1ケ月後まで有効に変更されてました。
9で、本籍地の表示が無くなりました。「普通」という種類だったのが「中型」に変更になり、免許の条件等で「中型車は中型車(8t)に限る」となってました。←良く解らない日本語

車を所持していなかった期間もあるので、似非ゴールド免許保持者です。
今でも大型バイク(大自二)を乗る免許は有効ですが、実際乗りこなせるかというと全くダメです。バイクが倒れたら起こせません。
当然自重して大型バイクに乗ろうなどという無謀なことは考えもしませんが...
乗りこなせない人間にも免許は与えられたままになっている。このままでいいのか〜

暇つぶし日記にお付き合い下さり、ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する