![]() |
![]() |
![]() |
ケチな私は、下山しながら金額の事ばかり考えていました。
しかし!その事をレコに書いたら『凍傷にならなくて良かった。』というようなコメントが届きまして。
冬山で手袋を無くすことはとても危険な事なんですね。
どうやら予備のグローブを持って行った方がいいようです。
(インナーグローブは濡らしても大丈夫なように、予備を持ってい行っていました。
私の場合、インナーグローブはダイソーとかワークマンなのでたくさん持ってます

で、今回オーバーグローブを無くしてしまったので新しいのを買わなければならず・・・
しかも予備の分も買うとなるといくらかかるんだろう?


そこで、私の師匠の言葉を思い出しました。
『オーバーグローブはお便所掃除の手袋がいい。』
風を通さないし、温かいそうです

なる程ね〜。でもかっこ悪いかな?
予備のグローブとしてならかっこ悪くてもいいかな?と今真剣に考え中です。
どなたか『お便所手袋』使っている方いますか?

kaori509さん、こんばんわ。
ほんとに。。凍傷にならなくてよかったです。
ヤマレコでも肌を露出させて凍傷になりかけた
レコもあったようですし油断は禁物ですね。。
ヤマレコ日記によく防寒テムレスという
ワークマンで売っている作業用の
防寒手袋がいいというのはよくみかけました。。
k-yamane さん
ありがとうございます。
早速調べました
なんと!会社で資材をよく頼むモノタロウで1,290円。
直接はめる時用と、オーバーグローブとして使う時用として、MサイズとLサイズを両方買っちゃおうかなぁなどと思いました。
別な色があったらもっといいのにな
アマゾンなどのインプレッションを読んでいると、
それなりの防寒性と透湿性があり、
それなりというのが曲者で、、、
インナー部分が湿気て冷たくなるため、
ツーサイズくらい大きめのサイズを購入して、
オーバーグローブとして使用するとよいそうです。
唐松あたりで使うにはちょっと勇気がいりそうなので、
まずはお手軽な低山の雪山でお試しください。。
なる程
あまり汗をかかないような場合には十分な透湿性能でも、山登りの時には湿気てしまうのですね。
ツーサイズも大きいと、ストックの輪っかに手が入るのか心配ですが、色々試して研究してみます。
ありがとうございました
自分の場合、予備兼防寒プラスアルファっていう位置付けです。
あくまでも自分の場合ですがハイクアップの際、天気が良ければ手にも汗を掻くので薄手のフリース、それでも寒い時は厚手のフリースか中綿入りのグローブ
それでも手が悴む時や、雪を掻き分ける場合などにグローブを濡らさないようオーバーグローブをします。
オーバーグローブって何かをする際は不便でしょうがないですから😓
機能面からだと作業用、防寒用、防寒プラス防水って感じで使い分けてます😄
K_2さん
ありがとうございます!
K_2さんの感覚が私に一番近い感じで、安心しました。
実は私も歩いている時には、殆ど薄手の手袋1枚で。手袋無しなんていう事も多いです。
今回も薄手の上に割とペラペラなオーバーグローブ1枚重ねただけで最後まで大丈夫でした。
フリースの手袋が登場するのは休憩の時とか、相当な悪天候の時のみ。
なので、皆さんが分厚いオーバーグローブを使用していると聞いて驚いていました。
私の場合も、オーバーグローブは『水と風を通さない物』という位置付けなので。
ミトンのオーバーグローブであれば、スポーツデポ、アルペンのスキー、スノーボード用品売り場で、1000円ぐらいで売ってます
NYAA さん
お〜それは良い事を教えていただきました。
もう3月ですからスノーボード用品売り場はそろそろセールも始まるかもしれませんしね
と言うより、10年前に買ったスノボーの手袋を探す方が先のような気がしてきました
エベレストに登るわけじゃあるまいし、ちゃんとした登山用じゃなくても大丈夫そうですものね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する