ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ekat3さんのHP > 日記
日記
ekat3
@ekat3
22
フォロー
19
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ekat3さんを
ブロック
しますか?
ekat3さん(@ekat3)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ekat3さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ekat3さん(@ekat3)の情報が表示されなくなります。
ekat3さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ekat3さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ekat3さんの
ブロック
を解除しますか?
ekat3さん(@ekat3)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ekat3さん(@ekat3)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 03月 15日 13:05
未分類
少し早かった群生地のミツマタ
桐生市梅田町の奥のミツマタ群生地の様子を見に行ったが、少し早かった。1週間後には見頃になるのだろう。三境林道の崩壊地は補修され車で通行可能でした。
12
続きを読む
2018年 11月 04日 18:32
未分類
古峰神社へ
カミさんのガス抜きに御朱印と綺麗な庭園で話題の古峰神社へと行ってきた。 R122で足尾に入り途中から県道15号線で粕尾峠まで、県道58号線(古峰街道)で古峰神社へ。 曇りで少し残念だったが、足尾側の広葉樹、鹿沼側の落葉松の見事な紅葉を車中から眺め、神社の庭園もそれなりに見事だったのでカミさんも
8
続きを読む
2017年 07月 23日 21:34
未分類
歩き方を変えてみた
最近、急な登りが続くと太ももの前が攣るようになってきた。 ダブルストック使用で軽減されるが、白髪門や西黒尾根では使いたくない。いろいろ調べると前のめりで前足を使って登っているのが原因のようだ。後足を使って登る動画があったので参考にしてみた。 結果 赤城山の黒檜登山口から黒檜大神までの間で比較(
11
続きを読む
2017年 06月 11日 19:46
未分類
足尾の舟石峠あたりをウロウロ
舟石峠から仁田元沢の中倉山取付点近くに下降する沢筋へ行ってきました。 本当は郡界尾根から奥袈裟丸まで行きたかったのですが、まだ林道が通行止めアクセスが非常に悪いので予定を変更。天気も非常に良いので中倉山から沢入山としたのですが、中倉山への取り付き点手前で左側の1251m峰に呼ばれたような気がして
8
続きを読む
2017年 02月 13日 19:31
未分類
庭先の花
立春も過ぎたので家周りの清掃がてら花を探してみました。 写真1.サクラソウ 自生している中で陽当たりが良い場所で数株が開花。 最も早いのは1月末に蕾が開きました。 写真2.オオイヌノフグリかな 一輪だけ。 勤務先の陽当たりが良い場所ではいっぱい咲いてます。 写真3.水仙 まもなく終わりま
3
続きを読む
2016年 01月 10日 18:08
未分類
暖冬でサクラソウが開花
暖冬ですね〜 ホームグランドの赤城山で雪山気分を味わいたいが、雪が無い。 なので今日は吾妻山で一汗かいた後は家の周りの片づけ。 蕾が色づいていた陽だまりのサクラソウが開花していました。昨年よりも1.5ヶ月以上早い開花です。 このまま春のような陽気が続いてしまうと山々の花にも影響がでそうです
6
続きを読む
2016年 01月 01日 10:19
未分類
吾妻山で初日の出(桐生市)
例年、初日の出はみどり市大間々町の「手振山」で迎えていたが、今年は目先を変えてみようと吾妻山で迎えることに。 6時少し前にに吾妻公園駐車場に到着し登り始める。既に多くの人がのぼっているようでヘッデン明かりが多く動きます。 軽く息を弾ませてながら大賑わいの山頂に到着。展望の良い場所は既に埋まっ
10
続きを読む
2015年 05月 04日 18:14
未分類
鳴神山カッコソウ
家人曰く、”地元の新聞に鳴神山にカッコソウという世界でもそこにしかない花が咲いていると出ていた。観に行きたい”。 少しづつ吾妻山で馴らしてきた効果の確認も兼ねて「ハイ」。 かなりスローペースではあったが駒形登山口→鳴神山→椚田峠→赤柴 →駒形登山口と無事に周回できたのは良かった。 次はもう
10
続きを読む
2014年 11月 26日 23:18
未分類
近くの滝
滝が見たいとの要望に応え、11月上旬に奥日光の竜頭の滝と湯滝に案内したがイメージに合わなかったようである。ならば、 写真1:郡界の滝(ぐんかいのたき) 国道122号線、大間々町桐原と神梅の間の通称7曲りに有る落差6m程の滝。駐車スペースから徒歩30秒。滝壺近くまで行けるので○ (灌漑用水路で
2
続きを読む
2014年 08月 22日 20:35
未分類
赤城自然園のレンゲショウマ
8月17日 近場で”楽に”レンゲショウマを観られる渋川市の赤城自然園に行ってきました。俯き加減に咲いている様子は森の妖精そのものでしたね。 コンデジでの撮影ではその雰囲気を収めるには限界があるようです。 掲示した写真は明るさなどを編集してあります。 来年は”山”で観たい。
1
続きを読む
2014年 06月 15日 21:11
未分類
桑の実(マルベリー)
6月15日、昨日、今日と梅雨の合間の晴れで絶好の山行き日和だが、ジャガイモ掘りをせよとの天からの指示。早朝から始めて日本代表戦キックオフに合わせて終了し、サッカーはラジオで聞きながら恒例の桑の実のジャム作りに取り掛かる。 桑の木(周辺は農薬を散布していません)に登り熟した実を採取。 水洗いと選別
2
続きを読む
2014年 05月 05日 20:36
未分類
東電巡視路 赤城南線
5月5日 今日は男体山の開山だが天気が崩れる予報なので自宅待機。 山行きでない週末は近くの送電線 赤城南線 の巡視路をトレーニングの場としているので今日も行って来た。 このコースは累積標高差約280m、所要時間往復80分の手ごろなコースで、みどり市大間々町上桐原の送水場から2号→3号→4号→5号
1
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(12)
訪問者数
2726人 / 日記全体
最近の日記
少し早かった群生地のミツマタ
古峰神社へ
歩き方を変えてみた
足尾の舟石峠あたりをウロウロ
庭先の花
暖冬でサクラソウが開花
吾妻山で初日の出(桐生市)
最近のコメント
各月の日記
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05