先日、大キレットを抜けて槍ヶ岳から降りてくる途中、両足の小指が痛み出し、下山してみると見事に小指の爪が押されて血豆が出来ていた。
まぁ、こんな足でよく歩いてきたもんだ。しばらく腫れと痛みで、靴を履いてまともに歩くこともままならなかったが、4日程度でほぼ痛みは消えた。
今の登山靴(AKUのヴァーディゴGTX)は、これまで特に問題とはならなかったが、足先が少しきつめなところに、爪が伸びていたのが原因のようだ。
ちょっと変わった形状をしているので、爪の手入れはしっかりやらねばと反省しきり。
ただ、ソールがかなり減ってかつ傷んできているのに気が付いたので、ソール張替に出そうとお店に相談すると、修理に3週間以上かかるらしい。
う〜ん、この時期に3週間は無理。それなら、張替の間のためにも、もう一足と物欲がムクムクと湧いてきた。
で、12本アイゼンが着けられるが冬用ではなく残雪期から夏に履けて、岩稜歩きに適していながら平らな道も歩きやすいものはないかと、インターネットの評判やお店に相談して探してみると・・・・
・ガルモント:エメリーGTX
踵まわりのホールド感はタイトで良いのだが、つま先部分の形状が尖り気味で、自分の足には幅が狭い。また、足首周りが固めで平地だと歩き辛いかも?
・ローバー:バイオレGTX
これも、自分の足にはつま先部分の幅が狭い感じ
・ハンワグ:マウンテンライトGTX
全体にタイトな感じで少々つま先部分の幅がキツイめか?
底が柔らかく歩きやすい分、岩場ではもう少し固めの方が良いのでは?
・スカルパ:シャルモGTX
見た目に比べて、幅があり自分の足にはフィットするが、少々甲が高めで遊びが多めな感じ?ただ、甲?足首?の部分でしっかりホールドするので、抜ける感じはない
・スポルティバ:Trango S EVO GTX
シャルモより甲が低めで、踵のホールドも深め、つま先部分の形状も自分の足にはぴったりフィット。また、足首がかなり柔らかく岩場での取りまわしい時も楽そうだし、平地を歩くにしても良いかも?(ただ、他に比べると足首が柔らかすぎるので少々不安)
といった感じで、これまでのところスポルティバのトランゴS EVOが自分の足には、一番フィットするかと思うのだが・・・・・・
ネット上で評判が良いハンワグのクラックセーフティGTXが、どの店もサイズ切れで試し履きが出来ないので、思案中
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する