|
|
|
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140883.html
お天気に恵まれて裏剱を満喫できましたが、テン場の寒いこと!
雪こそ残っていませんでしたが、テントは霜で真っ白になるし内部の結露も凍るほど
ホント、ツェルトじゃなくテントで良かったと思いながらも
(ツェルト泊の強者も居たが・・・・・)
スリーシーズン用シュラフではやっぱり寒い

ダウンの上下を着こんでも足元が寒い

そこで予備の靴下やらタオルやらをスタッフバッグに詰め込んで
その中にシュラフの足元を入れてみた

う〜ん、暖かい

ナイスアイデア

と思ったけど、翌朝、スタッフバッグの内側に結露が

やっぱり冬用シュラフ欲しい〜
daizさん、こんにちは。
先週土曜日、南岳小屋でテント泊しました。
テントはフライシート付きの3期用でやはり真っ白でバリバリになりましたね。
朝の最低気温がマイナス6−7度くらいだったようで、
撤収時、凍ったフライシートが折れたり切れたりするんじゃないかと心配しました。
(翌日、涸沢で広げたら付着していた雪と霜がバラバラ落ちてきました)
テント内部もかなり結露しましたが雑巾で何度拭き取りました。
シュラフは3期用でダウンジャケットを着込み、テントシューズを履いて寝ましたが、寒さは感じませんでした。
ダウンパンツも持参しましたが、そこまで着込む必要はなかったです。
あと、私はやりませんでしたが、一緒に同行したソロテントの女性は、
ペットボトルにお湯を入れて、シュラフの中で湯たんぽ替わりにしたそうで、とても快適だったとの事。
これからの時期、ガスや水もシュラフに入れる等工夫をしなければいけないので
ただ酔っ払ってられませんね。
厳冬期用のシュラフ、何時頃引っ張りだそうか様子見状態です。
こんにちは!
自分もテントを畳むときにバリバリ音がしてビビりました
ペットボトルにお湯で湯たんぽとは良いアイデアですね
ありがとうございました、次回試してみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する