![]() |

ツキノワグマもあまりお目にかかれないですが、ヒグマそれも仔ヒグマ(2歳)のお料理は珍しい

例年なら仔熊はワナにかかっても放たれるそうですが、今年はあまりに数が多いため、
あえなくお料理になってしまったとか、う〜ん

で、そのお味は想像していた獣臭さや癖はなく、肉質もとっても柔らか
脂からはエサとしていたであろう木の実(椎の実?)のような香りがしました
ヒグマって言われないとわからないかも

仔熊の愛らしい姿を想像すると食べられないって方もいらっしゃるかと思いますが、
とても美味しかったです

でも、食後、どこか自分から獣臭いニオイがしたのは気のせいか?

私も日本でなかなかジビエ高級だしお店もすくないので食べたことないのですが、(近所にある猪レストランもジビエ?)
熊の手って美味しいって聞きました。調理方法が難しそうですけどシェフの腕前がよかったら臭くないんですね。
私の食べたの、ワニ、カンガルー、蛙、鹿 鳩、猪くらいです。
熊肉体験してみたいです。
maron9393さん、
「熊の手」(それも右手ね)は中華料理で珍重されますよね〜
このレストランのメニューにはスネ肉の赤ワイン煮込みが載ってましたが
今回いただいたのは、もも肉のローストでした
ジビエ好きなので、ツキノワグマは何回かいただいた事がありますが、仔ヒグマは今回初
ちなみに関西なら滋賀の「比良山荘」さんで絶品な熊鍋をいただけますよ
daiz さんがr山で母熊に襲われませんように
anbyさん、北海道占冠周辺へは近づくのを止めます
うまそう!! ジビエって確かヨーロッパですよね。
比良山荘ですか、年末に滋賀に行くのでトライしてみます。別の日記にてですが、マロンさんは生魚ダメ!! 刺身も、レスをみましたが、完全な肉食動物ですね。今頃、営業の車の中でクシャミしているかな。
地元のイタリアンレストランで
雷鳥のジビエ料理出してるところありました。
もちろん、ヨーロッパの雷鳥ですけどね〜
私は、イノシシ、つきのわ熊、コブラ、ハト、タニシ、すずめ
カエル、鴨くらいですかね〜
Mikuniさん、
ジビエとは仏語で「狩猟によって捕獲された野生の鳥獣肉」を意味で
今回いただいたレストランのシェフは自ら狩猟をされる方で、
ジビエ料理を得意にされていて、とっても美味しかったです。
比良山荘、超お薦めですよ〜
raichouさん、
日本の雷鳥は天然記念物ですからね〜
蛇は結構好きなんですが、コブラはないなぁ〜
私はヘビと鹿と鯔くらいしか食べたことありません。
鯔はめちゃまずいです
熊ちゃんは、癖がないので、結構好きです
自宅に、熊缶と、トド缶が開封されずあります
蝦夷鹿は、現在在庫切れ
イルカは、不味いです
煮ても焼いても食えないヤツなら何人か知ってます。
bmwr1100rsさん、
鯔って
もしかしてサバイバル登山?
Piranhaさん、
そういえば熊缶ってお土産でありますよね?
nightsさん、
煮ても焼いても食えないヤツというなら、私の周りはほとんでそうです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する