
そこでウェアの素材から山行中の脱ぎ着調整までいろいろ気を配っていますが、
やっぱり大汗かいちゃいます

(肝臓が悪いからかなぁ〜)
先週末の山行も、ゆっくり行動した割にはかなりの汗をかいてしまいました
これからの季節、上半身は汗濡れしてもわりと乾くのだけど、
お尻の蒸れ+背中の汗がアンダーウェアーを伝わって下半身がビチャビチャに

何か良い方法ないですかねぇ〜
ネットでこんなの見つけましたが
「爽快汗取り肌着(クールマックス)」
http://item.rakuten.co.jp/cogit/000355/
どうなんでしょう?
背中にタオルを入れるアイデアもあるようですが、
実践されている方いらっしゃいます?
下半身に汗が回らないように腰に吸水性のタオルを巻いてみようかなぁ〜
私も汗は苦労します。背中の汗は,対策としてザックです。
背中としてザックの間に空間が出来るタイプは密着しないのでかなり良いです。
あとは登山用の吸水速乾シャツでインナーは着ません。
パンツはスポーツ
用でメッシュにしました。
これでかなり改善しましたよ。
汗かきは体質もありますが、内臓脂肪が多いと
かなり汗かきになります。
登山で減らして、日頃の食事ですね。
carolさん、コメントありがとうございます!
自分も一時期、背中に空間が出来るタイプのザックを使用していたのですが
それでも汗が凄くて
暑がりなので天気が良ければ冬季でも吸水速乾シャツ一枚で登るほどなんですよ
やっぱり内臓脂肪の関係ですかねぇ〜
でも、体脂肪が9%の時も大汗かきだったんですが
daizさん、こんばんは。
自分も汗っかきな方なので、いつも速乾性のトランクスやブリーフを履いてトレッキングパンツとの間にタオルを挟んでいます。
そうすると汗でパンツが濡れるのをかなり防いでくれます
これからの季節は欠かせないです。
因みにザックはオスプレー・ストラトスとドイターのエア・コンタクトです。
時々背中にタオル入れてます。
コツは、パンツの中まで入れること、かな。
腰のあたりは汗がたまりますよねー
daikokuさん、コメントありがとうございます!
タオルを挟むのはやっぱり有効ですか
次回山行から試してみます
bさん、コメントありがとうございます!
ふむふむ、背中からパンツの中へですね
次回山行で試してみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する