ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
daiz
さんのHP >
日記
2012年05月16日 17:46
未分類
全体に公開
ボソッ
山に入るなら不便困難は当たり前、それを工夫や努力でなんとかするものだと思っていたのだが
最近の便利な世の中(下界)に慣れた人達はそうは思わないんでしょうか
そりゃ、どこでも携帯やインターネットが繋がって情報が得られたり
登り口まで自動車で行ければ楽だなぁーって気持ちはよ〜くわかるけどねぇ〜
2012-05-15 超小型な熊鈴
2012-05-17 荒天が予想されるのでお気をつけ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:367人
ボソッ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
DIY
RE: ボソッ
な、な、 何があったんでしょうか?
2012/5/16 19:39
miee
RE: ボソッ
わかります、その気持ち!
私も文明の利器のお世話にはさんざんなっているくせに言うのもなんですけど
便利な山にどんどん人が集まって賑やかになり(オーバーユースになっちゃうか
)、不便な山には誰も行かないでほしいかも
そんな山を独り占めしたいかも!
山は本来、ドロドロぐちゃぐちゃガビガビにならないと行けないところですからね。
きれいな格好したって、本来の山らしい山に行けば10分で汚くなっちゃうんだから
なぁんて言ってたら嫌われちゃうか
2012/5/16 20:01
to4
RE: ボソッ
山登りを始めたばかり(今もそんなに変わりませんが…)は
色々と不便だなぁ、と思っていましたが
最近はこの不便さも山の良さの一つかなぁと思うようになりました
いつも都会で楽をしているので大変ですけど(笑)
2012/5/16 20:23
黒雷鳥
RE: ボソッ
私は、Softbankなので
携帯に関しては不便な思いをしてます。
何かあったんですか?
2012/5/16 20:36
firebolt
RE: ボソッ
いろいろありますね
。
私は度胸もないのでキーボードに向かってではなく、画面に向かって呟いたりしています
。
ただ、安全に関してだけは、期待はしないまでも出来ることはやっても良いのだと思っています。
実際、ケータイはその用途に使っていませんが。
2012/5/16 21:43
ゲスト
RE: ボソッ
私は人権天授説を信じていないので
クレクレ市民は軽蔑の対象です
2012/5/16 23:09
daiz
RE: ボソッ
皆様、コメントありがとうございます
自分は山の不便さや困難な所を楽しんでいるところがあるので
あまり工夫や努力もせず(失礼!)にただ山の不便さを声高に訴える人に会うとびっくりしちゃうんです
そんなんでボソッてしまいました
求めているものや考え方の違いと言えばそれまでなんですが
ジェネレーションの違いもあるのかな
2012/5/17 9:20
calliope
RE: ボソッ
daizさん こんばんは
山行者の増加や遭難事故に対応することで、山の岳らしさが少しずつ失われているのかもしれませんが、私などは、テント泊であっても山小屋やルートの便利さを享受している一人です。
昨年7月初、徳沢でラメのハイヒールを履いた方とすれ違いました。
森林限界と同じように、観光と登山の境界も標高が上がっているのでしょうか。
2012/5/17 22:47
daiz
RE: ボソッ
calliopeさん、コメントありがとうございます!
僕も明神でハイヒールの方を見かけたことあります
まぁ、上高地は観光ツアーが多いですからねぇ〜
そう言えば、富士山にハイヒールで登って高山病になった外国人の女性がいたっけ
2012/5/18 8:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
daiz
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山のこと(72)
山道具(86)
山の本(19)
お天気(31)
未分類(67)
訪問者数
494929人 / 日記全体
最近の日記
知り合いの訃報
明日の穂高岳周辺のお天気は。。。。
山に行けないけど、天気図読んでみる
週末の北アはお天気悪いそうなので山行中止
復帰できるかも〜
よんどころない事情により
はぁ〜、やっぱりお天気悪いので計画変更
最近のコメント
RE: 知り合いの訃報
daiz [10/16 09:16]
RE: 知り合いの訃報
uedayasuji [10/15 18:19]
RE: 山に行けないけど、天気図読んでみ
daiz [08/22 08:53]
各月の日記
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
な、な、 何があったんでしょうか?
わかります、その気持ち!
私も文明の利器のお世話にはさんざんなっているくせに言うのもなんですけど
便利な山にどんどん人が集まって賑やかになり(オーバーユースになっちゃうか
そんな山を独り占めしたいかも!
山は本来、ドロドロぐちゃぐちゃガビガビにならないと行けないところですからね。
きれいな格好したって、本来の山らしい山に行けば10分で汚くなっちゃうんだから
なぁんて言ってたら嫌われちゃうか
山登りを始めたばかり(今もそんなに変わりませんが…)は
色々と不便だなぁ、と思っていましたが
最近はこの不便さも山の良さの一つかなぁと思うようになりました
いつも都会で楽をしているので大変ですけど(笑)
私は、Softbankなので
携帯に関しては不便な思いをしてます。
何かあったんですか?
いろいろありますね
私は度胸もないのでキーボードに向かってではなく、画面に向かって呟いたりしています
ただ、安全に関してだけは、期待はしないまでも出来ることはやっても良いのだと思っています。
実際、ケータイはその用途に使っていませんが。
私は人権天授説を信じていないので
クレクレ市民は軽蔑の対象です
皆様、コメントありがとうございます
自分は山の不便さや困難な所を楽しんでいるところがあるので
あまり工夫や努力もせず(失礼!)にただ山の不便さを声高に訴える人に会うとびっくりしちゃうんです
そんなんでボソッてしまいました
求めているものや考え方の違いと言えばそれまでなんですが
ジェネレーションの違いもあるのかな
daizさん こんばんは
山行者の増加や遭難事故に対応することで、山の岳らしさが少しずつ失われているのかもしれませんが、私などは、テント泊であっても山小屋やルートの便利さを享受している一人です。
昨年7月初、徳沢でラメのハイヒールを履いた方とすれ違いました。
森林限界と同じように、観光と登山の境界も標高が上がっているのでしょうか。
calliopeさん、コメントありがとうございます!
僕も明神でハイヒールの方を見かけたことあります
まぁ、上高地は観光ツアーが多いですからねぇ〜
そう言えば、富士山にハイヒールで登って高山病になった外国人の女性がいたっけ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する