|

それほど強い雨ではなかったので、テン場が川のようになることはなく
フロアレスのシェルターでも大きな問題は無かったのですが、
雨しぶきでドロ跳ねが酷くて、荷物がまだら模様になっちゃった。。。。。
ツェルトにすれば良かったか

シェルター裾の内側に手頃な大きさの石を並べて雨しぶき除けとしたのですが
いまいち手頃な石が足りなくて不十分

他に何か良い対策ないですかねぇ〜?
大雨でテン場が水浸しになることを想定してバスタブがしっかり立つモスキートネットを購入しようかなぁ〜
話題のマダニ対策にもなりそうだし。。。
daizさん、こんばんは。
悪天候の中の天泊、お疲れ様でした。
バスタブ付きのモスキートネットを持つとなると、ULには反するような、、、。
快適性と軽量化のバランスはムズカシイですね、、、。
一番安価で、軽量、入手しやすいのは、薄手の45Lのゴミ袋ですかねぇ、、、。
室内の荷物を入れて口を縛っておけば、汚れないし、濡れないし。
万が一シェルターが水で小さく畳めなくなっても、そのゴミ袋に突っ込んで取り敢えず背負えますし。
なんか安易な方法で、スミマセン、、、。
そうですね、私たちの場合は夏はアポロタイベックに、メッシュインナー。
泥はね対策&蚊、、南南ア、、蚊が多いテンバが多くって、おまけに、私、蚊に好かれるんです。
冬場は、アポロイーベント、「スカート」付きにしてます。これだと大きな重量増にならないです。
想像以上に雨ハネは深く高く侵入してきますね。
少々のバスタブは越えてきます。もちろんそれなりの効果大ですけれど。
草地でのダニや虫はいやですねえ。蛇も入ってきたりして・・・
自分も70Lのゴミ袋に荷物をまとめて入れておいたんですが、その袋からシュラフカバーまでまだら模様になってしまって
今回は水浸しにならなかったけど、いつもその恐怖があるので、お天気悪そうならバスタブ付きモスキートネット持参もありかと
害虫対策を考えるとバスタブ付きモスキートネットは良いですよね〜
今までは頭部用のモスキーネットをかぶってシュラフにくるまって寝ていたので、快適そう〜
う〜ん、バスタブは洪水時対策と思ったんですが。。。
雨ハネはネットが止めてくれないですかねぇ〜?
ダニや虫除けとして夏でもシュラフカバーにくるまっているんですが、蛇は怖い
今回の槍平小屋での幕営でテント汚れてるのを見つけられて「山こじき」と嫁に罵られました
にしても・・シェルターとかツェルトとか・・って・・
ふふふ・・快適>重量・・ど〜っちだ!・・ですな
でわでわ
「山こじき」って。。。。。テントは汚れるものでは?
重量だけではなく、シェルターにはより自然を近く感じられる等の良い点もあるのですが、お天気が悪いとその分自然の脅威?にさらされたりして。。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する