![]() |
![]() |
南東部から半時計回りに並べました。
南部は青梅駅近くの青梅丘陵から雲取山までとしました。全て一般登山道です。青梅と言えば多摩川のイメージで、荒川水系があるのは不思議な感覚です。長沢背稜は埼玉東京県境ですが、アクセス悪いところが多く、それゆえに近場でありながら山深さを楽しめます。雪が少ないエリアなので冬でも行けます。主な分水嶺は雷電山、岩茸山、棒の嶺、蕎麦粒山、酉谷山、雲取山です。
西部は雲取山からP1としました。この部分では本格的登山とバリエーションルートの醍醐味を味わえます。雲取山から三国山までは一般登山道ですが、飛龍山から将監峠までは登山道が分水界から離れるので、バリエーションルートの分水界を行きました。三国山からP1までは殆どがバリエーションルートで、道は無いか踏跡程度、緊張するし疲れますが達成感が大きいです。ロープを持参した方がいいです。冬場は難しくなります。赤岩峠からP1は人気のバリエーションルートでレポートも多いです。主な分水嶺は飛龍山、唐松尾山、笠取山、古礼山、水晶山、雁坂嶺、甲武信ヶ岳、十文字山、三国山、滝谷山、帳付山、宗四郎山、赤岩岳です。
北部はP1から鐘撞堂山までとしました。P1と二子山への登りは、県境巡りか分水嶺巡りでしか通らないであろうマニアックなルートです。それ以外は所々バリエーションルートが入りますが、難しくはないです。土坂峠近くで埼玉群馬県境から外れ、埼玉県内に入りますが、県境部分は境界票があったりして比較的踏まれているが、県境で無い部分は踏跡は薄いです。主な分水嶺は二子山、父不見山、城峯山、陣見山、鐘撞堂山です。
南部
分水嶺の南東端、青梅丘陵から榎峠 荒川/多摩川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3167325.html
榎峠から黒山 荒川/多摩川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2520516.html
黒山から棒の嶺(小沢峠から分水界と思っていたが間違え、黒山から棒の嶺が分水界) 荒川/多摩川 埼玉東京県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3260045.html
棒の嶺から蕎麦粒山 荒川/多摩川 埼玉東京県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2868337.html
蕎麦粒山から天目山 荒川/多摩川 埼玉東京県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2926719.html
天目山から雲取山 荒川/多摩川 埼玉東京県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3275745.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2942747.html
西部
雲取山から雁坂峠 荒川/多摩川 荒川/富士川 埼玉山梨県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3375036.html
雁坂峠から甲武信ヶ岳 荒川/富士川 埼玉山梨県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3558604.html
甲武信ヶ岳から十文字峠 荒川/千曲川 埼玉長野県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3249153.html
十文字峠から三国山 荒川/千曲川 埼玉長野県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3335323.html
三国山から滝谷山 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3449176.html
滝谷山から山吹峠 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3230262.html
山吹峠から赤岩峠 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3189242.html
赤岩峠からP1 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2810109.html
北部
P1から志賀坂峠 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2827802.html
志賀坂峠から二子山 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2768727.html
二子山から杉の峠 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2786147.html
杉の峠から城峯山 荒川/利根川 埼玉群馬県境
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2853931.html
城峯山から出牛 荒川/利根川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2455858.html
出牛から虎が丘城址 荒川/利根川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3260053.html
虎が丘城址から鐘撞堂山 荒川/利根川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3309289.html
このような挑戦ができるのは、GPSとヤマレコのおかげです。バリエーションルートの計画もたてやすい。他の方のレポートを参考にさせてもらいましたし、バリエーションルートで岩峰を直登か、どう巻くか、等の判断にみなんの足あとが参考になりました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する