ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > SunPayさんのHP > 日記
2025年02月06日 19:43登山グッズレビュー(シューズ)全体に公開

冬靴の必要性

たまに雪山行ってみようかと思う程度なんだが、冬靴買うかどうかは迷うところ。

YAMA HACKの目安図が参考になる。
https://yamahack.com/2966

雪の丹沢なら、3シーズン用の靴に簡易アイゼンでOKなのね。
実際、去年の大雪の丹沢ではそれで問題無かったし。

上高地も1500m程度なので冬靴は不要なのか?
でも丹沢より寒いだろうし靴下二重にするとか、カイロを仕込むとかの対策は必要かな。

厳冬期の3000m級の山に行こうとまでは思わないが、雪山初心者向けとされる北横岳でも2480mの標高になるので冬靴にすべきなのだろう。

さらには、西穂高独標にも行ってみたいとなると、2701mなので必須なんだろうね。

でも、冬靴って高いんだよね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

数年前から初心者用の雪山から初め、今冬は谷川岳と木曽駒ヶ岳を登りました(おなじペンネームでYAMAPにアップ)。天候良く停滞なければ問題ありませんが、いざという時の保温性に心配あり、いつかは購入せねば…と自分も思ってます。確かに値が張るので購入を躊躇してますが、アイゼンも持参するのは簡易10爪まで。つま先が短く急坂には苦労します。登山は(登山に限らず)装備があるほど楽になり、安全になるのを実感してます。ちなみに冬靴用のソックスは安いので購入しましたが、厚めで今の登山靴には合わないので未使用😅
2025/2/6 20:19
いいねいいね
2
Nツッチーさん
コメントありがとうございます。谷川岳や木曽駒ヶ岳まで行かれたのですか。相当寒そうですので、安全のためには冬靴があった方がいいのでしょうね。円高のころはもっと安かった気がするのですが、いつの間にかさらに高くなってしまっていました。冬靴買ったら登山関係ではテントを抜いて最高額になりそうです。ソックス追加で済めば安上がりでいいのですけどね。
2025/2/7 18:40
冬の上高地は冬靴必須だと思いますよ。
最近雪山始めた者ですが、靴が雪に潜るような状況だと冬靴ないと話にならないかと。何故なら普段の登山靴は防水(撥水ではなく)なのがせいぜいラバーくらいまでなので、長時間水(雪)が乗っていると浸透してきてしまいます。結果何が起こるか? 浸透してきた水が冷えて凍傷になります。水でなくとも、靴の中でかいた汗ですらかなり冷たくなり朝とかキツいので。靴下二重とかカイロとかそれ以前なんです。
正直な話、北横岳(蓼科山とかも)はトレースあるでしょうからいらないかもしれませんが、標高だけの問題ではなくどれだけ人が通ってるか(靴が潜るか)にもよるでしょうね。
2025/2/6 22:02
いいねいいね
3
Barklayさん
コメントありがとうございます。山梨の山で5時間ほどラッセルに近いことした時は冬靴ではないゴアテックスの靴とゲーターで何とか大丈夫でしたが、やはり上高地の気温で雪深いと冬靴必須なんでしょうね。浸水の危険性は少しでも抑えたいところですし。
自分の分だけなら内緒で買っちゃうんですが、カミさんの分も買うとなると結構な額で二の足を踏んでます。
2025/2/7 18:46
SunPayさん、こんにちは。
記事の中にある「極端な話、凍傷にさえならなければ靴は何でもいいんですよ。」ってのも
「他人の情報を鵜呑みにしないで」ってのもその通りで、リスクとの兼ね合いを自分でよく考えるのが大事です。
アイゼンにしても状況によっては使わない方が歩きやすかったり、ひっかかりによるリスクを回避できることもあります。
冬靴にするのはそのリスクの軽減のためで、雪山だからではないということです。
ただ、大事なのはそれらを自分の都合のいい方向で考えない(正常性バイアスって言うのかな?)ことですかね。

今は冬靴一択みたいな山は行かないので冬靴使ってないですけど、一個人の経験では登り4、5時間ぐらいの踏み跡のない雪山でも
標高関係なく3シーズン靴に問題を感じたことはあまりないです。冬靴寄りの3シーズン靴なら結構雪山も行ける印象です。
靴濡れに関しては冬より気温の高くなる春先とかのほうが問題になるかな。でも、鵜呑みにしてはいけません(汗)
一気にハードな雪山に行かないのであれば、徐々に経験していけばいいかなとは思います。
3シーズン用の靴で行くならゲイターは足首だけの物じゃなくて、靴紐部分をしっかり覆うゲイターで長い物が有用です。
2025/2/7 10:43
いいねいいね
4
Usshieさん
コメントありがとうございます。そうですね。重要なのは主目的は凍傷回避ですよね。冬は雪の無い山でも素手では凍傷の危険性を感じますので、対策のしづらい足は尚更リスクがあるとは感じています。

確かに雪がないところをアイゼンで歩くのは引っ掛かりそうだし歩きにくいしで、非常に嫌ですね。簡単に装着、取り外しができればいいのですが。

3シーズンの靴でも結構行けるものなんですね。足先が冷たいと思ったことはあまりないので、しっかり浸水と防寒対策すれば行けちゃうのかもしれませんね。今は雪山は観光の延長で考えているので、そうあれば有難いです。

ですが、そこは雪山初心者ゆえ、判断が難しい。もしものことを考えると道具に頼りたいと思ってはしまうわけです。本格的な雪山を考えているわけではないことと冬は仕事が忙しいという点も購入を躊躇してしまうポイントですね。もう少し考えてみます。
2025/2/7 19:24
いろいろ書いたけど(うざくてごめんなさい)
正直なところ日帰りや小屋泊なら冬靴はいらないとは思っています。
もちろんちゃんとその日に帰ってくる前提ですが。
途中で戻るのも考えながらやってみたらいいと思いますよ。
そういえば以前モンベルから靴の上に履くオーバーブーツ
っての売ってたけど(オーバーグローブの靴版)、今はないのかな?
2025/2/7 22:11
いいねいいね
1
その辺は個人による考え方の差があっていろいろな意見がありますよね。
自分のこれまでの経験でも、関東圏なら、雪深くはない、気温もさほど低くならない2000m程度までの山を短時間で日帰りするなら冬靴でなくてもいいのかなとは思ってます。遭難した時のことを考えると冬靴の方がベターなんでしょうが。
その先に進むのか、やめておくのかで購入するかどうかを決めることになりそうです。
2025/2/8 20:52
SunPayさん、こんにちは。

先日、他の方が日記で書かれてましたし、私の身近な人もそうなんですけど、凍傷ってひどいものじゃなくても一度なると治っても元通りにならないみたいです。ちょっとした寒さで感覚がなくなったりや凍傷になった手足指など冷たくて温まらないと聞きます。それも踏まえて冬靴を検討されるのもいいかと思います。私は数万円かけなかったことでその後、ずっと凍傷で苦しむ人生だと嫌だなぁと思って冬靴履いてます。
2025/2/7 23:32
いいねいいね
3
minislopeさん
コメントありがとうございます。確かに凍傷の危険性はよく考えた方がいいですね。
12月半ばに蛭ヶ岳山頂でしばらく素手で作業をしていたらあっという間に冷えて指先の感覚が無くなりました。その延長線上に凍傷がありうることを実感しました。
今後、冬にどういった山に登るかを良く考えて購入するかどうかを検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。
2025/2/8 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する