ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> lg440さんのHP > 日記
日記
lg440
@lg440
0
フォロー
0
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
lg440さんを
ブロック
しますか?
lg440さん(@lg440)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
lg440さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、lg440さん(@lg440)の情報が表示されなくなります。
lg440さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
lg440さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
lg440さんの
ブロック
を解除しますか?
lg440さん(@lg440)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
lg440さん(@lg440)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2023年 06月 13日 22:57
未分類
ビワイチ(輪行)
少し前ですが、天気の良い日を狙ってビワイチしてきました。膳所駅をスタート・ゴールで約200キロ、1泊2日の楽しいツーリングでした。琵琶湖の周辺は今年放映の大河ドラマにも関係が深いところがたくさんあります。これからの放送で出てくるんでしょうね。楽しみです。 さて、琵琶湖のサイクリングロードは走り
30
続きを読む
2023年 06月 04日 21:09
未分類
大和川の潜水橋(沈下橋)
四万十川では沈下橋と言うが、大和川では潜水橋と言う。5月初旬の大雨で立派に潜水していましたが、台風2号でも完全に水没していました。 掲載写真は5月初旬のものです。 1枚目〜平常時は車がちゃんと通っています 2枚目〜増水で立派に潜水中 3枚目〜水位が下がって橋が浮上中(ゴミいっぱい)
12
続きを読む
2023年 06月 04日 20:49
未分類
大和葛城山で清掃登山
いつもは登るだけだったけれど、今日は所属の山の会の清掃登山で大和葛城山に登ってきました。成果は12名で約16キロのゴミを収集。好天の下での山登りは気持ち良く、また山の美化に少しでも貢献でき、非常に清々しい気持ちで一日の活動を終了。 台風明けのせいか、はたまたハイカーのマナーが良くなったのか、地面に
19
続きを読む
2023年 04月 24日 17:42
未分類
山菜山行
山菜を求めて吉野の山に。 山行で見つけた山菜 約20種。 コシアブラ、ウド、わらび、ユキノシタ、イチリンソウ、ミツバ、タカノツメ、フキ、ヨモギなどなど 天ぷらにして山行メンバーみんなで盛大に宴会。山の恵みを大いに楽しむ事ができました。
1
続きを読む
2023年 03月 23日 10:13
未分類
藤原宮跡の菜の花は満開!桜はまだ・・・
WBC決勝で興奮した後、良い天気に誘われて久しぶりのロードバイクで県内を少し走ってきました。行先は藤原宮跡です。桜はまだまだでしたが、菜の花は満開で、菜の花の香りが凄かった。なんと250万本の菜の花畑とのことです。 飛鳥川沿いの桜並木もまだ咲き始めたばかり。天気が回復する来週が見ごろ、楽しみですね
11
続きを読む
2023年 03月 06日 12:20
未分類
ゴミの話
奈良から大阪に向けて流れる大和川。週末、清掃活動があり参加してきました。 1時間ほどで45リットルのゴミ袋に4袋のゴミを集めましたが、ゴミが多過ぎます。ほんの狭い範囲のゴミを拾い集めただけに終わりました。 河川敷には投げ捨てられたペットボトルや紙ゴミ。水際の樹木には上流から流されてきたビニールゴ
45
2
続きを読む
2023年 02月 16日 21:24
未分類
全国ご当地アルプス 関西2編
今月に入って滋賀県 金勝アルプスと兵庫県 小野アルプスに行ってきました。両アルプスとも冬場のハイキングには最高! 展望、岩場などそれぞれ特徴のある山歩きを気持ち良く楽しむことができました。 写真1枚目/金勝アルプス これから向かう耳岩を望んで 写真2枚目/小野アルプス 登ってきた紅山の岩壁
15
続きを読む
2022年 11月 02日 12:27
未分類
黄葉まっ盛りの大山・蒜山
日曜月曜と久々の2日続けての登山で上蒜山と大山に登って来ました。特に月曜は素晴らしい天気に恵まれて、大山のブナ林の黄葉と日本海を臨む大展望に浸ってきました。 また、宿の予約などは8月初旬にしていたのですが、予期せぬ全国旅行割の対象となり、大変得した山行でした。 写真1枚目 大山寺から見る大山
15
続きを読む
2022年 10月 23日 10:34
未分類
奈良マラソン参加案内が届きました
12月11日に実施予定の奈良マラソンの参加案内が早々に届きました。しかしながら、本番までもう2ヶ月きっています。ちゃんと練習しなければ、と思いながらもカラダがまだ重たいままです😓 昨年の奈良マラソンは好天の下、しっかりとしたコロナ対策の中で無事開催されました。 次の週末には横
10
続きを読む
2022年 10月 21日 23:00
未分類
モンベル新店!〜奈良県に国内最大級
昨日、モンベルの新店がオープンし、今日 行ってきました。駐車場は約100台あるとの事でしたが、予想通り満車でした。店は国道沿なので駐車待ちも難しそうでした。 さて、店内は品揃えが幅広く、さすが新店!売り場はキレイです。スタッフもまだ慣れないな、と言いながらも丁寧な接客をされていました。売り場と
31
続きを読む
2022年 10月 16日 11:33
未分類
ススキが揺れる曾爾高原
快晴の一日、ススキで有名な曾爾高原に行って来ました。すすきの揺れる高原歩きと俱留尊山への登山、展望が素晴らしくとても気持ちの良いハイキングでした。下山後は曾爾高原ファームガーデンで野菜を買い、そして平成の名水百選に認定されたという湧水(20L/100円)を汲んで帰りました。 曽爾
14
2
続きを読む
2022年 10月 02日 11:30
未分類
すばらしい星空と素晴らしい展望を楽しんだ御嶽山
8年前に噴火で多くの人が亡くなったとは思えない静かな御嶽山。およそ50年振りに行って来ました。子供の頃、御嶽信奉で亡き祖父に連れられて登った事を覚えています。雨の中「六根清浄、お山は快晴」と皆で唱えながらの登山でした。 今回はずっと快晴で、前夜は素晴らしい星空を見る事ができ、そして王滝山頂から
19
続きを読む
2022年 09月 18日 09:23
未分類
山好きは酒好き(?)〜奈良 クラフトビール祭り
山好きは酒好きの人が多いと思います。 昨日、今日の2日間、奈良公園にて奈良のクラフトビールを集めたイベントを開催中です。10の醸造所が出店していて、それぞれ特徴があるビールを楽しむ事ができます。 私は昨日行って来ましたが、隣で音楽フェスもやっていて、昼呑み+ライブと非常に美味しいイベントでし
26
続きを読む
2022年 09月 10日 10:47
未分類
古女房(?) メンテ
最近、店頭で見かけることが少なくなった革製の登山靴をずっと愛用しています。 久しぶりに靴の状態のチェックを兼ねて手入れをしました。 オイルを塗ってブラッシング、少し輝きを取り戻した古女房たちです! ・ZAMBRAN/CERVINO ・LOWA/STOUT ・KAYLAND/GLO
30
4
続きを読む
2022年 09月 05日 15:17
未分類
山に行けないからBIKE〜京奈和自転車道
京奈和自転車道は京都嵐山から奈良を経由して和歌山港まで全長175キロのサイクリングロードです。昨年春に整備されました。4月に京都から奈良まで走っていたので、先日 残りの半分和歌山港まで走ってきました。少し道が分かりづらい所があったり、車道もありますが、基本は各エリアの川沿いのサイクリングロードを繋い
22
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(15)
訪問者数
1110人 / 日記全体
最近の日記
ビワイチ(輪行)
大和川の潜水橋(沈下橋)
大和葛城山で清掃登山
山菜山行
藤原宮跡の菜の花は満開!桜はまだ・・・
ゴミの話
全国ご当地アルプス 関西2編
最近のコメント
ドレミファさん
lg440 [03/06 22:50]
こんにちは。
ドレミファ [03/06 13:57]
doremifaさん
lg440 [10/16 19:30]
各月の日記
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09