台風18号の接近により首都圏の交通機関はものすごい影響を受けました。
そんな中、乗っていた武蔵野線が北朝霞 - 西浦和間にかかる荒川陸橋の手前で動かなくなり、満員電車にそのまま長時間缶詰め(すし詰め?)になってしまいました。
思い出すのもきつい体験をしてしまったわけですが、何かの参考になるかもしれませんので、自分自身と鉄道会社への戒めの意味を込めて記録に残しておきたいと思います。それでは出発進行〜
7:25 西国分寺駅
電光掲示板には、6時41分の西船橋行の電車の表示が。
そうとう遅れているようだ。
この電車は、予定よりだいぶ遅れて7時40分ごろに西国分寺を出発した。
自分が乗ったのは、8両編成の最後尾。
7:45 新小平駅
普段は人もまばらの車内だが、この日に限ってはかなりの乗車率。
7:55 北朝霞駅
満員。電車に乗りきれない人が、ホームで次の電車を待っている。
それを横目に、電車は走り出す。
8:00 荒川陸橋
強風のため、電車は荒川陸橋の手前で一時停止。
一時停止を知らせるアナウンスが流れる。
8:10 荒川陸橋
幾度か、電車が安全確認のために停車しているというアナウンスが流れる。
人が乗れなくなるほどの満員電車のため、体が動かせない。
8:30 荒川陸橋
電車は動かない。鞄を持っているのが辛くなってきたので、網棚の上に鞄を乗せた。ほんのわずかにスペースが空いたけど、気休めにもならず。
8:40 荒川陸橋
となりにいたおじさんに話しかける。
私「お互い辛いですね」
お「辛いですね」
私「お体大丈夫ですか」
お「血圧が高くてね 辛いよ」
私「何もできませんが、がんばりましょう」
お「そうね」
8:50 荒川陸橋
車掌よりアナウンス
「台風の影響により強い風が吹いております。このまま荒川陸橋を渡ることはできませんので、北朝霞まで退行運転いたします」
にわかに安どの空気が流れる車内。しかし、
「風が強く吹いているため、指令からの指示で電車を動かすことができません」
とのこと。車内のテンションは急降下する。
始業時間が近づいたため、車内では携帯電話で会社と連絡を取り合う声が聞こえてくる。
9:00 荒川陸橋
車掌よりアナウンス
「強風で電車を動かすことができませんので、乗客の皆様を車外に降ろすための準備を行います 北朝霞より駅員が向かっておりますので、今しばらくおまちください 駅員の到着まで、20分ほどお待ちください」
車内、無言。おそらく、20分が長く感じられたのだと思われる。
9:15 荒川陸橋
緊急を知らせるアラームが鳴る。その後車内アナウンス
「ただいま、緊急を知らせる警報が鳴っておりますが、駅員がそちらに向かうことができません。今しばらくお待ちください」
(続く)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する