ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hamakkoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「つぶやき」の日記リスト 全体に公開

2015年 07月 28日 20:00つぶやき

【祝】クローズアップ現代にヤマレコ登場

2015年7月28日のNHK「クローズアップ現代」に、山行情報サイトの取り組みとしてヤマレコが紹介されました。 登山届を警察署に提出できるシステムを構築したとして、管理人さまが登場しておりました。今後の管理人さまの、活躍をお祈りしています!
  2 
2012年 01月 12日 20:04つぶやき

【12/28-29赤岳鉱泉小屋をご利用されたネパールエボGTXウーマン・ユーザーの方々へ】

靴の取り違いがあったそうです。心当たりのある方はご一読いただければと思います。 http://kashisumi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/1228-29gtx-85c1.html
  1 
2011年 11月 16日 19:37つぶやきレビュー(精密機器)

GPSロガーを使ってみる

GPSなしのAndroid端末を持っていて、これにGPSがついたら楽しいだろうなーと思い、ネットで情報収集した結果購入しました「HOLUX M-241」。 AndroidやWindowsとbluetoothで接続し、位置情報をGoogleマップなどにプロットしてくれます。日本語で表示してくれないけ
  9   3 
2011年 04月 10日 21:45つぶやき

日光の観光が地震の2次災害に

世界遺産「日光の社寺」や温泉など、国内屈指の観光地として知られる栃木県日光市。東日本大震災では大きな被害はなかったものの、直後からホテル・旅館のキャンセルが相次ぎ、街は“自粛ムード”に沈んでいる。隣接する福島県で起きた原発事故も追い打ちとなり、関係者の間からは「2次災害だ」との悲鳴が上がっている。
  3 
2011年 01月 30日 21:05つぶやき

出勤用靴 購入

晴れた日の朝は、職場の近くの駅から50分くらいかけて歩いて出勤します。 (運動不足のため) ふだん通勤のために使う靴がただの運動靴なので、足元に気をつかいたい& どうせ履くなら長く使えるものを、ということで、前から気になっていた ゴローの「鉄人運動靴 てつ」を購入しました。 「てつ」に
  3 
2011年 01月 09日 15:58つぶやき

2011年の計画

「2009年の計画」というタイトルで日記を書いていたことを確認したので、今年も書いてみようかな、と思い日記を書くに至りました。 2009年は、6月に購入したゴロー ブーティエルが購入直後から自分の足にビタッとハマる良い出来事がありました。それまで靴で苦労してきたため、嬉しいことでした。 09
2010年 05月 20日 22:26つぶやき

ヒル下がりのジョニー

自分自身がヒルの被害に遭ったことはないのですが、親がヒルを大の苦手にしています。 山に行くというと、必ず塩を持たされます。結果、ザックの中には塩が常備されることとなりました。 さておき、もうすぐヒルが出てくる季節ということで、ヒル対策のために「ヒル下がりのジョニー」の購入手続きを済ませました。
  2   5 
2009年 10月 11日 09:09つぶやき

【台風18号】武蔵野線停車記 感想

武蔵野線が停車したことについての雑感をば。 ○自分自身の反省 台風が接近していることは知っていたが、それでも「通常の5割の運転本数」というアナウンスだったため、列車が問題なく動いていると思い込んでしまった。当日は短時間の間に急激に風が強くなり、車内のアナウンスでも「台風が接近し、風が強くなっ
2009年 10月 10日 02:00つぶやき

【台風18号】武蔵野線停車記 その3

11:30 荒川陸橋 しばらく車内にて待ち、急いで降りる人の様子を伺いつつこれからどのように動くかを検討。ひとまず徒歩で北朝霞駅まで戻ることにした。 12:00 荒川陸橋 大部分の人の降車作業が終了する。残っているのは、「この電車はこのまま待っていれば動き出すのではないか」という人達である
  2 
2009年 10月 10日 01:51つぶやき

【台風18号】武蔵野線停車記 その2

9:15 荒川陸橋 車内アナウンス 「このたびはご迷惑をおかけして、本当に申し訳ございません このたび、○○(どこだったか失念)のご厚意により、お手洗いを貸してもらえることになりました 混んでいる車内でこのようなことを申し上げるのはまことに心苦しいのですが、お手洗いが我慢できないお客様、一番前の
2009年 10月 10日 01:34つぶやき

【台風18号】武蔵野線停車記 その1

台風18号の接近により首都圏の交通機関はものすごい影響を受けました。 そんな中、乗っていた武蔵野線が北朝霞 - 西浦和間にかかる荒川陸橋の手前で動かなくなり、満員電車にそのまま長時間缶詰め(すし詰め?)になってしまいました。 思い出すのもきつい体験をしてしまったわけですが、何かの参考になるか
2009年 07月 26日 22:54つぶやき

ストックの先っちょがなくなる

甲斐駒ケ岳の岩の多いところでストックをついていたら、先端部分が岩に挟まれて、気がつかないうちに取れてしまいました。 先端のゴムがないとなんとなく落ち着かないため、購入することにしました。 そんなことがあったので、ストックのことを調べてみました。 ・帰ってきたら、汚れはしっかり落とすこと
  2 
2009年 07月 24日 23:17つぶやき

新田次郎 孤高の人 を読む

孤高の人は、実在した登山家である加藤文太郎をモデルにした小説です。 新田次郎の小説の中でもひときわ評価の高い小説でしたので、図書館で借りて読みました。 小説の内容はいろんな人が書いているため割愛しますが、いろんなことを考えさせられた話でした。おもしろいか、つまらないかと聞かれたら、間違いなく
2009年 06月 28日 22:37つぶやき

2009年の計画

今年は、いくつかの行き先が決まっています。 ・7/31〜8/1 男体山登拝祭 ・時期未定 白馬岳 男体山は登拝祭の時期に一度だけ登ったことがあるのですが、勘違いで8月1日の夜から登り始めてしまったことがあるので、やり直しです。 白馬岳は、初めての北アルプスの山です。雪渓歩き、お花畑が
2009年 06月 21日 14:25つぶやき

靴 完成!

5月中旬に注文した靴を、受け取りに行ってきました。 自分の足型を取ってもらい作っていただいた靴… これまでにもオーダーメイドで作ってもらったものはいくつかありますが、 靴はこれまで苦労してきた分感慨もひとしおです。 これから大切に使っていきたいと思います。 さて、靴の購入にあたっていく
  2 
2009年 05月 11日 21:44つぶやき

靴 買い替え

やはり、靴が合わない... ということで、夏のボーナスに合わせて購入を決意しました。 ヤマレコの日記にコメントをつけてくれた方や、師匠からの情報を頼りに、巣鴨のゴローにいってきました。 お店の方はいろんなことを教えてくださいましたが、中でも印象的だったのが「右足が左足より長い」ということでした
2008年 12月 10日 23:41つぶやき

モンベル@越谷レイクタウン

モンベルが越谷レイクタウンに出店しているお店に行ってきました。 越谷レイクタウンは埼玉県にあるでかいショッピングセンターです。あまりのでかさに全国区で放送されたと聞いているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 このショッピングセンターの駅から一番離れたところにスポーツ用品を扱っているお
2008年 11月 23日 10:46つぶやき

靴をひろげる

新しい靴を購入して2回ほど山に行きましたが、左足の小指のつけ根あたりが靴に当たって痛いと思いました。 子供の頃から「靴のトラブルは1回履けば解決する」と思い込んでいただけに、山に行くたびに同じ部位が痛くなるということは私の中では看過できないものです。 そこで、靴を購入したお店に行って事情を説明し
  2 
2008年 10月 16日 21:21つぶやき

山に行こうかどうか...

こんどの土曜日に、山にいこうかどうか考え中。 師匠と久々に歩こうと思ったのですが、あいにく仕事が入ってしまったとのことで断念。 今年は師匠と1度しか山に行くことができず、残念でありました。 週末になると天候に恵まれないこと、夏場に引っ越しをしたこと、大学の部活動の面倒を見る役を仰せつかったこと
2008年 07月 25日 20:39つぶやき

新田次郎 蒼氷をよむ

右足を故障し、週末の山歩きに行けなくなってしまいました。残念 本屋さんに行ってみると、新田次郎の本が目にとまりました。新潮文庫の蒼氷・神々の岩壁でした。 古本だったので、いくらなのかな、と思いレジに進むと、105円。 自販機で売ってるコーヒーより安いとはいかがなも
  1 
2008年 07月 03日 22:03つぶやき

7月になってしまいました

今年は5月にいっぺん日光方面へ歩きにいった後、全然時間が取れません。6月も速攻で終了し、気がついたら7月になってしまいました。 んで、こんどの日曜日(7月6日)は、久しぶりに時間が取れそうです。そこで、一人でどこかにいってみたいなと考え中です。 一人で歩くときに行き先となる山の条件は、ある程度の
2008年 05月 07日 14:11つぶやき

2008年がはじまった!

2008年の俺的登山シーズンが開幕しました。 年頭にあたり、昨年の山行回数(10回)を超えると書きましたが、今年はどうでしょう。 学生時代にやっていた部活のコーチに就任したため、練習日の土曜日は時間が拘束されてしまいます。そっちの練習との折り合いをうまくつけながら、なるべく多くの山を歩いていきた
2008年 01月 01日 14:12つぶやき

年頭にあたり

2008年がやってきました。 今年の山における目標は、昨年の山行回数10回を上回る山に出かけること。 そして、岩場の攻略方法を学ぶこと。 どちらも実現不可能ではないように思うので、今年も怪我のないようにやっていきたいと思います。 今年もヤマレコを活用していきたいと思いますので、管理人様、末永
2007年 10月 24日 23:31つぶやき

ストック購入

先日、日光白根山に行きました。 登山口には、案内板と何本かの木の枝がありました。 この木の枝、はじめはなんとなく「持っていくか」くらいの気持ちだったんですが、後になってその効果を実感しました。 私は左利きなので、枝を持つのも左手のほうが多めでした。 左手に枝を持つと、右足が楽になりました。ふ