会社の仕事仲間・近所の友人・ネット友達…。
仲間内によるグループ登山のパーティー構成は色々ですが最低限の押さえておくことがあります。
_______________
【リーダー・サブリーダーを決める】
登山届を提出しても記載不備として扱われるため緊急対応等に悪影響を及ぼします。
【登山前にパーティー参加者を把握する】
【登山中はお互いの確認を怠らない】
パーティーグループから置き去りにされる人・はぐれる人がでないように必要です。
【お互いのトラブルに対応する】
これが守られないとパーティー崩壊に繋がります。
【グループ登山はパーティー責任】
単独登山の多い方は戸惑うかもしれませんが、リーダー・パーティーメンバー双方にお互いの安全に留意する責任が発生します。
リーダーが判断ミスする事もあるのでパーティーメンバーが早めの指摘により危険回避する共同責任をあります。
状況によりお互いの責任度合いは変化するため明示できるものではありません。
(リーダーが行動不能・リーダーの指示にメンバーが従わない・実力の無い者にリーダーを押し付けた…等)
_______________
*:公開されている遭難事例より
実力の異なるパーティーのため先行者が遅延者を遭難と勘違いして通報。
登山中のパーティー分裂により下山者と遭難者が発生。
リーダーのルートミスに気付いたパーティーメンバーの指摘により正規ルートへ戻り遭難回避。
_______________
事前によく話し合うことにより、
・難しい山行へ未経験者を連れ出す。
・山行スタイルが異なる。
を防ぐことができます。
_______________
普段スポーツや登山を行わない女性の方が登山に誘われた時には、『山と渓谷』の「でこでこてっぺん 89話」をご覧になって自身に合ったロングタオルを用意してください。
汗濡れ対策なので本来は対応品の購入をお勧めします。
_______________
楽しい思い出と共に安全下山することを願って。
eof 17
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する