![]() |
![]() |
モンベルの化繊シェラフ、バロウバッグ#3です。
新しい赤です。右ジッパー。
なが〜い間、
1.ダウンか、化繊か(軽さ、大きさ)
2.どの温度帯のものにするか(#5か#3か)
で迷って迷って・・・。
で、これにしました。
決定した理由ですが、
1.メンテが簡単(らしい)
2.1000m級なら厳冬期以外に対応できる(と思う)
ということです。
2については様々な意見があると思いますが、
私自身寒さには強いということ、
寒い時は着込めば大丈夫というアドバイスをいただいたこと、
などから#3(1度〜6度)にしました。
今回、3月27日に鈴鹿の藤原岳の藤原小屋で初使用。
・2階(六畳くらいか?)に一人。
・ユーコのろうそくランタンをずっとともした。
・下は1cm厚のマットを敷いた。
・モンベルのジオライン薄手半そで下着に、同じくモンベルの中厚手の山シャツ、
下はクリマウールの靴下、グンゼのタイツ、モンベルのサウスリムパンツ。
で、朝は室内4度くらいでしたが、全く寒いとは思いませんでした。
汗をかくことはありませんでしたが、ちょっと暑かったかも。
ま、念のためにだいぶ着込んでいましたので・・・。
さて、問題の「大きさ」です。
でかいです。で、コンプレッションバッグも購入。
横から締め上げる方です。
写真も載せましたが、締めてもこの大きさ。
オスプレー・ストラトス36の底に横にしてきっちり入りました。
が、全量の1/3弱は占めているか?という感じ。
ツェルトは持って行けましたが、(私では)テントは絶対無理です。
夏でも、持っていく水が増えると思えば、やはりテントは無理。
ダウンの「650」ではあまり差はないかもですが、
「900」だといろいろできることが増えるのかなと。
ただ、値段は3倍以上ですが。
さらに、モンベルの売り物、「スーパースパイラルストレッチシステム」。
他を知らないので比べることはできませんが、中でストレスなく動けるのは確か。
あまり使える機会はないかもですが、大事にしていきます。
いつか洗濯できて「よかった」と思うことでしょう。きっと。

藤原小屋で使用したのがこれですか、写真で見るとやはり少し大きいですね。
大きい分泊まりの時に持参するガソリンの量が少なくなるかもしれませんね
今度私のテントでどこか行きましょう。
hikobeさん、まいどです。
hikobeさんのお話から決心することができました。
ダウンにしなかったのですが…
あとはでっかいザックとテントです!
テント泊ご一緒できることを楽しみにしております。
今後もよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する