※追記
今回の方法で登録した場合、山指定の検索を利用した場合に山行記録として出てきてしまうため、本来の山の記録だけを検索したいユーザーにとってはノイズになってしまうということを失念しておりまして、コメントで教えていただき、最終的に解除することとなりました。
そのため、日記の情報を修正しております。
ヤマレコで日本百名山を挑戦中の山リストに登録している人は、2025/08/25時点で16927人ほどいて、その中で完登を目指している人はそれなりにいるのではないかと思います。
私もできれば全て登ってみたいと考えておりますが、現在は登れない山があり、長い間噴火警戒レベルが2のままで前掛山が入山禁止となっている浅間山、登山者の間で度々話題に上がる入山禁止の草津白根山の2つとなります。
※草津白根山は2024年にツアー申込による条件付き解放の予定だったようですが、こちらも中止になったようです
登るときは一切の憂いなく気持ちよく登りたいので、入山禁止の山に登る気はないのですが、ヤマレコで色々な方の山行記録を見ていると、代替山行というかたちで浅間山は黒斑山、草津白根山は横手山に登られている方が多くいらっしゃいました。
また、それらは日本百名山リストの浅間山と草津白根山に山行記録として記録されていたため、代替山のピークを踏めばリストにも登録されるのかと考えて実際に登ってみたのですが、そういうわけではありませんでした。
ヤマレコのアプリからは登録できないのですが、パソコン上でブラウザからヤマレコサイトにアクセスして編集を行うことで登録ができるようです。
※追記
こちらに登録方法の解説と内容の説明画像を掲載しておりましたが、最終的に解除しましたので、この方法だけ見て同じように登録してしまう方が出るのもよくないと思い、この部分だけは削除しました。ご了承ください。
このような形で登録は可能なのですが、実際に登ったわけではないため、この方法は賛否が分かれるところではあると思います。
私の見解としては、入山禁止されているところを無理に登るべきではない、しかし、自己満足ではあるがリストは埋めたいという気持ちがあり、いつか入山できるようになるまでの代替的な山として登り、その旨を記載しつつリスト登録をして自分を満足させてあげるというのは健全な方法なのではないかと考えています。
ヤマレコ公式がこの方法に関しては何も言及していないようですので、良いのか悪いのかは分かりませんが、このような方法で達成にできるのであれば、入山が許可されるまで焦らず待つためにも私も利用してみようと考えて今回設定してみました。
YAMAPさんでは百名山のリストから草津白根山は除外されており、登らなくても99座で達成できるようになっているみたいですね。
そういう方法もいいのかもしれません。
もしヤマレコ側でこの方法が問題であるといった内容がある場合、教えて頂ければ幸いです。
その場合は解除いたします。
山リストの方で手動で登った扱いにできますので、そちらをお薦めしたいです。
とは言え別にルールがあるわけでもないでしょうし、お好きなようになさってください。
確かに山からの検索機能を利用した場合、こちらは実際に登ったわけではないのに表示されてしまいますね。
私もそこから今回の件を知ったので、よく考えればこの日記を書く前に気付けることでしたね、申し訳ありません。
また、山リストでの手動登録の件も教えてくださりありがとうございます。
こちらも知らなかったため、この方法が最も他のユーザーに迷惑を掛けずに行える方法だと思うので、さっそく採用させていただきました。
また、タイトルに代替という内容で山名を表記してしまうと、検索ワードによる一致でのノイズにもなるかとおもうので、取り急ぎそちらも編集しました。
代替で登ったという内容等は感想などに書いておけば満足できるものですので、そちらにだけ記載しておこうとおもいます。
後ほど、今回の日記に関しても変更の経緯と検索等の問題があることから推奨されない旨を追記しておきます。
このようなご意見を頂けるのは大変助かります。
ありがとうございます!
入山規制になっている山を手動で登ったことにすることはできないことにして欲しいです。> ヤマレコさん。
山リストの方での追加は過去に入山規制が無い時に登ったことがあるかもしれないので有りとは思いますが。
>入山規制になっている山は登ることが出来ないので、そういう山がなんとかリストに含まれている場合はそのリストのコンプリートはできないということを受け入れてはどうでしょうか。
そうですね、私も入山規制中の山に登る気はないため、いつか規制解除されたらと考えていたところに、調べていたら今回の代替登録の記録を見まして、そういう方法もあるのかと思い、ただこれが良いのか悪いのかは分からなかったので日記にしてみた次第です。
眺める山として楽しみ、代替などは考えずに解除を気長に待つことにします。
>入山規制になっている山を手動で登ったことにすることはできないことにして欲しいです。
山行記録に対しての登った山の編集機能で山を追加できることに関してですが、アプリでは機能制限がされているのは単純にそこに割くリソースがないのと、この機能を求めているユーザーが少ないからだと予測しておりますが、PCでできるのはどうしてなのだろうと改めて機能の解説を見てみたのですが、主に『ルートを登録していない場合や、三角点と山頂看板の位置が違う場合など』と書いてありました。
私が考えていたのは、なんらかの影響でGPSのログが正常に取得できていないために実際には登頂したのにデータがないといったときのための機能なのかなと考えていたのですが、違ったようです。
ここに関しては私も詳しくは分からなかったので、実際に必要な機能なのかどうかの判断は難しそうですよね。
普段ヤマレコのユーザーさんと交流する機会は少ないので、このような意見をコメントしていただけるのは大変助かります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する