![]() |
すでに山行記録は公開済みで、こちらになります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6041124.html
★☆★☆★☆★☆★☆
その日はのっけから、へぇーと思う出来事から始まりました。
茅野からバスで登山口のある美濃戸口までやってきて、八ヶ岳山荘の出入り口付近で準備をしていますと、2、30代くらいのきれいなお姉さんふたりがなにやら会話をしておりました。
私はいつものように一人だったので、黙々と準備をしていたら、そのうちのひとりの方が言い放った次の一言が、唐突に、そして明瞭に耳に届きました。
「わたしはヤマレコ派!」
この発言から察するに、山アプリについて話していたのでしょうね。そして、私は妙に感心してしまいました。
「へ、へぇー、そうなんだ」
というのも、今まで山でたまたま出会って会話を交わした方で、山アプリの話になると、ヤマレコユーザーさんはひとりもおらず、全員が某ヤマッ〇ユーザーだったからです😅 そんなちょっぴり寂しい思いをしていた私がはじめて耳にしたヤマレコユーザーさん!!
それから登山を開始したわけですが、その道中、どこからかアレが聞こえてきたのです! そうです、アレです!!
「ただ今の時刻は〇時〇分、標高は〇〇メートルです」
コレです!! スマホから鳴り響く、ちょっと目立つ感じのするコレを、自分以外の登山者から聞いたことがなかった!
その後、目的地の赤岳展望荘に着くまでにさらに1回、夜が明け、翌日の下山途中でもう1回アナウンスを聴取! お姉さんも含めると合計4人のヤマレコユーザーさんとすれ違ったことになります! びっくりです!😲😅
ちなみに、山行記録を公開しますと、その日すれ違ったかも、というユーザーさんのリストが表示されるので、いらっしゃるんだろうなということはわかっていましたが、時間がズレてるんでしょうか、一度もすれ違うということはなかったのです。
あるいはこの機能をオフにしている方も多いのかな??🤔(実は私もある登山からはそうしてます😅)
そしてこういう人を、ひそかに「ステルスヤマレコユーザー」→「ステルスさん」と呼んでいます! ・・・というのはウソで、ステルスという言葉をわりと最近知ったので、ちょっと使ってみたかっただけです笑
私の場合、Apple Watchでサッと時間も標高も見ることができるので、敢えて鳴らす必要はないんでしょうけどいつも鳴らしてます。山頂に着いたり、休憩中に音量下げてないとそれなりの音量で鳴るのでビビることが多いです(笑
なので私はステルスではなくオープンです(笑
返信遅れてすみません💦
Apple Watch! ハイテクでいらっしゃいますね!😄
地図の確認という意味ではスマホより断然便利そうですよね!
>山頂に着いたり、休憩中に音量下げてないとそれなりの音量で鳴るのでビビることが多いです(笑
そうそう!!😆😆
歩いてる途中はさほどでもないですが、静かにしてるとき鳴ると、ちょっとドキッとしてしまいますよね!😅
>なので私はステルスではなくオープンです(笑
デフォルトでは鳴る設定ですから、このままという方も多そうですよね。「ステルス」って言葉使っていただいてうれしい!!笑笑
対義語の「オープンさん」もいいですね!笑
コメントありがとうございました🙇♀️
私はステルスさんです。アプリから音声が流れるのは道を外れて警告されたときくらいです。
でも「私、ヤマレコやっていますよ」のアピールのために、今後はオープンにしようかな(うるさいけど)😅
返信遅れてすみません💦
>私はステルスさんです。
わぁ、「ステルスさん」言っていただいて、めっちゃうれしい!!💕😆🧡
「ステルスさん」と「オープンさん」、この言葉、是非とも広めたい!!笑笑笑(冗談)
>アプリから音声が流れるのは道を外れて警告されたときくらいです。
あーっ、私と同じ設定!!✨ 仲間!!!😍
そうなんですよ! 道外れだけは教えてほしい! ちなみに先日登った磐梯山でも1回お世話になりました😅
>でも「私、ヤマレコやっていますよ」のアピールのために、今後はオープンにしようかな
アピール! 同じヤマレコ仲間だけでなく、そうじゃない人たちにも、あのアナウンスはなんだろう?と思わせるのは、もしかしてユーザーの増加につながるかもしれませんね!😊
コメントありがとうございました🙇♀️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する