![]() |
![]() |
そこで自分なりに実践していること(し始めた笑)を書こうと思います!!
まず、いきなり山に行ってお花を発見しても名前がわからないので、予習をします!笑 人様のレコや、ネット情報をもとに山行中に出会いそうな、そして自分の気に入った花をOneNoteに写真入りでまとめておきます📚
※OneNoteにしているのは、パソコンでまとめた情報をスマホでも見られるからです。
このとき、名前の記録法が重要です! お花の名前はカタカナ表記が原則ですが、漢字も書くようにします!
例えば、今回の剣山山行では、シコクフウロというお花を見つけましたが(写真1)、ずぶの素人が単に「シ・コ・ク・フ・ウ・ロ」という音だけだと記憶に定着しにくい!(少なくとも私はそう)
「シコクフウロ」は漢字だと、「四国風露」と書き、あぁ「四国」に咲いている「風露」なんだな、風露とは風露草のことで、その名前の由来はわからないけど風流な名前じゃん!!みたいな感じで記憶に残りやすいのではないか!?🙄
突然ですが、アラゲハンゴンソウという花をご存知でしょうか?(写真2) これを散歩中に見つけ調べてみたら、アラゲハンゴンソウ・・・。何が何やら見当もつきませんでした。「ソウ」は「草」なんだろうけど、「アラゲハンゴン」って何???😯🤔
「アラゲハンゴン」とは「荒毛反魂」と書き、「荒毛」(アラゲ)の「反魂草」(ハンゴンソウ)ということらしい・・・と、こんなふうに漢字に分解しないと、絶対覚えられない自信がある!!笑
このように予習しておいた花を山行中に見つけたら、必ず写真に撮って、場合によってはレコに載せます。
「予習 → 実際に見る → 写真撮影 → レコにアップ」ということを繰り返していけば、徐々に覚えていけるのではないだろうか?? そんなふうに考えています!😊
なお、こうして予習して実際に出会った花に関しては、レコでは、知ったかぶり!させていただこうと思ってます!!笑😅 (いちいち、「○○というらしい」とかコメントしていくのも煩わしい気もしますしね笑)
※写真1をシコクフウロではなくトゲアザミにしてました😣
シコクフウロに差し替えました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2025年7月21日の剣山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8451965.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する