登山バスの車窓から見た剣山と、剣山ヒュッテ! 晴れわたった素晴らしい青空!! 絶好の登山日和!!
・・・が、しかし!! このとき私は内心穏やかではない状態にありました😣😥
5
登山バスの車窓から見た剣山と、剣山ヒュッテ! 晴れわたった素晴らしい青空!! 絶好の登山日和!!
・・・が、しかし!! このとき私は内心穏やかではない状態にありました😣😥
見ノ越のバス停に到着! さぁ、山行開始です!!💪
3
見ノ越のバス停に到着! さぁ、山行開始です!!💪
あ、あれ? リフト乗るの?? はい! 乗ります! これにはわけがあるのです!
4
あ、あれ? リフト乗るの?? はい! 乗ります! これにはわけがあるのです!
剣山に登るにあたって前日、前々日のレコなど拝見しておりましたら、「山頂ガスガス」とか、「まさかの雨🌧️」とか、天候に恵まれないレコが上がってきていました。。
2
剣山に登るにあたって前日、前々日のレコなど拝見しておりましたら、「山頂ガスガス」とか、「まさかの雨🌧️」とか、天候に恵まれないレコが上がってきていました。。
そして、本日、昼あたりから天気が崩れるかもしれないという予報!!😰 なんてこったい!😣
2
そして、本日、昼あたりから天気が崩れるかもしれないという予報!!😰 なんてこったい!😣
計画では歩いて登る予定だったのです! しかし、かくなるうえは、とっとと山頂にたどりつかねばならぬ!!😠
(断じて、ラクしたいからではありません!笑)
4
計画では歩いて登る予定だったのです! しかし、かくなるうえは、とっとと山頂にたどりつかねばならぬ!!😠
(断じて、ラクしたいからではありません!笑)
そんなわけで、リフトの終点、西島駅に到着。
2
そんなわけで、リフトの終点、西島駅に到着。
駅すぐそばの開けた場所から仰ぎ見れば、おぉ、美しいなぁ・・・天気よ、持ってくれよ!🙏
とりわけ、山頂から眺める次郎笈(じろうぎゅう)は絶対見たい!!!
4
駅すぐそばの開けた場所から仰ぎ見れば、おぉ、美しいなぁ・・・天気よ、持ってくれよ!🙏
とりわけ、山頂から眺める次郎笈(じろうぎゅう)は絶対見たい!!!
「大剣神社を経て山頂へ」のコースを選択します。
3
「大剣神社を経て山頂へ」のコースを選択します。
鳥居のあるほうが私の行く道で、その右が「遊歩道」コース。
2
鳥居のあるほうが私の行く道で、その右が「遊歩道」コース。
始めはこんな感じの道からスタート!
2
始めはこんな感じの道からスタート!
途中、登山道の整備作業をしているところに遭遇!😲 こういう方の尽力あってこその安全な登山! 本当に感謝しかありません!!🙇♀️
※ご本人の了解を得てレコにアップさせていただいています。
5
途中、登山道の整備作業をしているところに遭遇!😲 こういう方の尽力あってこその安全な登山! 本当に感謝しかありません!!🙇♀️
※ご本人の了解を得てレコにアップさせていただいています。
少し進むと右手に開けた場所がありました。すごく目立つ山があって気にしていたら、ちょうど、百名山85座登っているというベテランのハイカーさんがいらっしゃったので尋ねてみました。三嶺(みうね)という山だそうです! 四国ではかなり有名な山のようです。
4
少し進むと右手に開けた場所がありました。すごく目立つ山があって気にしていたら、ちょうど、百名山85座登っているというベテランのハイカーさんがいらっしゃったので尋ねてみました。三嶺(みうね)という山だそうです! 四国ではかなり有名な山のようです。
大剣神社に到着! 神社の後ろに見える岩は御神体。御塔石(おとうせき)というそうです。
3
大剣神社に到着! 神社の後ろに見える岩は御神体。御塔石(おとうせき)というそうです。
御神体を背後から!
4
御神体を背後から!
大剣神社を過ぎたあたりから、登山道のそこここにトゲアザミが咲いていました!🌺
2
大剣神社を過ぎたあたりから、登山道のそこここにトゲアザミが咲いていました!🌺
山頂に近づくにつれ、雲が多くなってきてるような・・・
2
山頂に近づくにつれ、雲が多くなってきてるような・・・
もうすぐ!
2
もうすぐ!
鳥居をくぐりまして、、
2
鳥居をくぐりまして、、
剣山本宮に到着! 脇の階段から山頂に行くようです。
登った先には・・・
3
剣山本宮に到着! 脇の階段から山頂に行くようです。
登った先には・・・
おおおぉぉーーっ!! なんて爽快この上ない景色!!!😀😀
5
おおおぉぉーーっ!! なんて爽快この上ない景色!!!😀😀
ちょっと霧ヶ峰を思い出しました!
5
ちょっと霧ヶ峰を思い出しました!
この木道の先に山頂標識があるみたいです!
4
この木道の先に山頂標識があるみたいです!
剣山、登頂です!!😀😂🎉🎊 1955メートル!
おそらく、My登山史上、もっとも速いピークハント!笑
9
剣山、登頂です!!😀😂🎉🎊 1955メートル!
おそらく、My登山史上、もっとも速いピークハント!笑
注連縄に囲まれた一等三角点。
2
注連縄に囲まれた一等三角点。
次郎笈をバックに写真を撮っていただいたのですが、ごらんの通り、ガスまみれで残念な感じに😥
あぁ、、一番期待していた景色だったのに・・・ガス晴れないかな・・・
5
次郎笈をバックに写真を撮っていただいたのですが、ごらんの通り、ガスまみれで残念な感じに😥
あぁ、、一番期待していた景色だったのに・・・ガス晴れないかな・・・
(そして待つこと、幾星霜・・・)
3
(そして待つこと、幾星霜・・・)
晴れたーーーっ!! やったぁーーーっ!!😆
美しすぎるぞ、次郎笈!!!😍🥰🤩
これを見にここまでやって来たといっても過言ではない!!!
6
晴れたーーーっ!! やったぁーーーっ!!😆
美しすぎるぞ、次郎笈!!!😍🥰🤩
これを見にここまでやって来たといっても過言ではない!!!
ホントに、(ラクして✕)リフトに乗って来た甲斐あった!!
6
ホントに、(ラクして✕)リフトに乗って来た甲斐あった!!
山頂からの四方の眺めも素晴らしく、こちらは西側。先に紹介した三嶺方面。
3
山頂からの四方の眺めも素晴らしく、こちらは西側。先に紹介した三嶺方面。
こちらは北西方面。
2
こちらは北西方面。
北側。眼下に西島駅が見えてます。
2
北側。眼下に西島駅が見えてます。
東側。一ノ森への登山道。
十分、山頂を堪能して、、
2
東側。一ノ森への登山道。
十分、山頂を堪能して、、
剣山ヒュッテまで下りてきました。もちろん、お昼です!😄
お目当ては・・・
4
剣山ヒュッテまで下りてきました。もちろん、お昼です!😄
お目当ては・・・
つるぎ町の特産品、半田そうめん!
そうめんというより、ひやむぎに近い太さで、冷たいかけつゆで食べました! 美味しかった!😋
5
つるぎ町の特産品、半田そうめん!
そうめんというより、ひやむぎに近い太さで、冷たいかけつゆで食べました! 美味しかった!😋
ヒュッテのそばに咲いてたシコクフウロ。
3
ヒュッテのそばに咲いてたシコクフウロ。
同じく、クガイソウ。
3
同じく、クガイソウ。
さあ、下山です! 右手の「尾根道(最短)コース」というルートで帰ります。
3
さあ、下山です! 右手の「尾根道(最短)コース」というルートで帰ります。
笹がきれいに刈り揃えられた登山道。メンテナンスすごすぎ!
2
笹がきれいに刈り揃えられた登山道。メンテナンスすごすぎ!
刀掛けの松に到着!
2
刀掛けの松に到着!
西島駅に戻ってきました。
2
西島駅に戻ってきました。
下山はリフトは使わず、使う理由もないので(笑)、野営場の脇を抜けて見ノ越に下ります。
2
下山はリフトは使わず、使う理由もないので(笑)、野営場の脇を抜けて見ノ越に下ります。
野営場ではツェルトを設営し休んでいる方がいらっしゃいました!
2
野営場ではツェルトを設営し休んでいる方がいらっしゃいました!
リフト下のトンネルまで来ました! あと少し!
3
リフト下のトンネルまで来ました! あと少し!
剣神社に到着!(「剣」のつく神社がいっぱいある笑)
2
剣神社に到着!(「剣」のつく神社がいっぱいある笑)
境内にはアジサイが生けてあって、涼やか〜
そして、神社の階段を下りれば、そこには・・・
4
境内にはアジサイが生けてあって、涼やか〜
そして、神社の階段を下りれば、そこには・・・
キレンゲショウマ!!
4
キレンゲショウマ!!
まだ完全に咲いてるわけではないのですが、これくらいでも遠方から来た身としてはうれしい!😊
※こちらは1091maru様のレコで知りました! 多謝!!🙇♀️
4
まだ完全に咲いてるわけではないのですが、これくらいでも遠方から来た身としてはうれしい!😊
※こちらは1091maru様のレコで知りました! 多謝!!🙇♀️
バス停に戻ってきました〜!
2
バス停に戻ってきました〜!
近くのお店でアイスクリーム購入!🍦
そういや、このところ3回連続で下山後にアイス食べてるなぁ笑
5
近くのお店でアイスクリーム購入!🍦
そういや、このところ3回連続で下山後にアイス食べてるなぁ笑
【おまけ1】岡山から阿波池田まで、「南風」という特急列車に乗ったのですが、アンパンマン仕様の車両に乗ることができました!😄(狙っていたわけではありません笑)
6
【おまけ1】岡山から阿波池田まで、「南風」という特急列車に乗ったのですが、アンパンマン仕様の車両に乗ることができました!😄(狙っていたわけではありません笑)
【おまけ2】瀬戸大橋通過中の特急「南風」の車窓から撮った瀬戸内海。基本、日本海と太平洋しか知らないから、美しいなぁ、、と思いました。
6
【おまけ2】瀬戸大橋通過中の特急「南風」の車窓から撮った瀬戸内海。基本、日本海と太平洋しか知らないから、美しいなぁ、、と思いました。
四国剣山とは大胆な遠征ですね〜!
それにしても美しい山容と稜線で写真を拝見しているだけで気持良くなれました😄
「キレンゲショウマ」という珍しい花🌼にも会えて良かったですね。
瀬戸内海は本当に穏やかで、瀬戸の花嫁を口ずさみたくなりますね♪
下山後はソフトクリーム🍦ですよ!
素敵な遠征旅になりましたね😊 お疲れさまでした。
山行とは全く関係ないけど、昔ヤボ用があって車で淡路島〜徳島と入り493号線で四国を縦断して、しまなみ海道を通り日帰りしたことがありますが、その頃は山をやっていなかったので剣山を素通りしたので残念です…
はい、遠出してきました〜〜笑
四国は瀬戸内海で隔てられているせいか、なんか遠いところという感じがして、出発前は変に緊張していました😓
新幹線→在来線特急→在来線普通と乗り継ぐだけなのに笑
剣山、次郎笈セットで本当にきれいな山でした!!
天気が崩れないでホントによかったです!😀 下山後、帰路の電車に乗っていたら、剣山方面は土砂降りになっていたので、早いうちに登頂できたよかったなーと思いました。
すごいヤボ用ですね!!笑
私は車に乗らないので、実感としてはわからないのですが、めっちゃ疲れそう!😅
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
代表写真の次郎笈、笹原に覆われた穏やかな尾根ですよね。
四国の稜線はこういうところが多いです。
石鎚山頂上は少し違い、岩場がありますが、石鎚周辺の山も稜線は笹に覆われている所が多いです。
いつか機会がありましたら石鎚山へも行ってみてください。
山頂から見た次郎笈へ至る登山道、その稜線、、行く前からきれいだな〜😍、絶対いい天気のなかでみたいな〜😊と思っていました!
かなり気が気じゃない状況の中での山行でしたけど、美しい景色が見られてホントによかったです!!
四国ってこの手の山が多いんですね!
ところで、たかやまさんは徳島のご出身でいらっしゃいますよね??
山行中、頭の片隅にちょっと、たかやまさんがいらっしゃいました笑
石鎚山ですが、三嶺を教えてくれたハイカーさんが、せっかく四国まで来たんだから、石鎚山にも登っていけばいいのに!と言ってました笑
いつか、道後温泉とセットで登りに行きましょうか!😁
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
@登山道整備中のジイジ
えええええーーーーーっ!!!!!!😲😲😲😲😲😲😲😲😲
まっ、まさか、ご本人からコメントいただけるとは思ってもみませんでした!!!
死ぬほど、びっくり!!!!!
めっちゃ、うれしい!!!😂😂😂
あのときは言ってなかったと思うので、この場を借りて言わさせていただきますね!
整備作業、お疲れさまです! そして、ありがとうございます!!🙇♀️
四国の山は、剣山と石鎚山くらいしか知らなかったのですが、三嶺という山もきれいな山ですね〜!!(あのあと、ちょっと調べてみた笑)
いつか登ってみたい!!😊
コメント、ホントにホントにありがとうございました!!🙇♀️
このところぷりんせちあ様のレコがまた上がってくるようになって
ちょくちょく拝見させて頂いてます
少しブランクありませんでした?
2年ほど前の穂高のレコが楽しくって楽しくって!
ついつい足跡つけちゃいましたね
レコ見に来てくださって、ホントにありがとうございます!!🙇♀️
そうなんですよ、昨年は生活面で大きな変化があってほとんど登山に行かず、今年5月5日にあげた御前山のレコで、約1年3ヶ月ぶりのヤマレコ復帰を果たしました笑
昔のレコ覚えていてくださって光栄です!😊
奥穂のレコは、下山後10日過ぎてしまった「過去レコ」の一つとして日記でお知らせしたものだったのですが、8月に登ったのを12月に報告!(笑)したのにも関わらず、多くの方が見てくださって、びっくりしました!😀
楽しいレコとおっしゃってくださるのは何よりもうれしいです! ちょっとした失敗だったり、動揺だったりも盛り込んで、楽しんでいただけるようなレコにしたいなと考えています(常にそういう事態が発生するわけではないですが😅)。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!!🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する